マミートラックを再び

育休も終わり。自分のためにまとめておこうかな。

上司に「(フルタイム+残業+当番しないなら)周りに示しが付かないから、昇進の推薦辞退してくれる?」と過去に言われた私。

煮え返る腹わたをやり過ごし、こうなったらマミートラック上でスキップだ、と腹を括くくることにした。

時短にします。がっつりしたいけど待機児童がいて点数が必要なので最低限で我慢。

残業?しませんよ時短ですし。

昇進が惜しく無いか?もういらない。自分の仕事だけします。あなたがそうしろってオススメしてくれたんだし。

上の期間を最長で取得して、弊害があれば転職する。と決めた。家族にも宣言すみ。

直属の上司は◯◯ハラスメントと名前のつくもの一揃え平気な人だ。平気なのに気にする人でもある。よって私は時短勤務を認めてもらうことに成功した。

幸いにして私が普段話す事ができる上位の上司は、

「育児中介護中…ちゃんと理由があるのなら、できるようになったら、やります。で十分よ。その分収入に差が出るようになってるんだから、周りの声は気にしないで頑張って欲しい。」

と言ってくれる人だ。(推薦辞退しろの件は腹括ったから相談せず。)

部署の同僚も時短勤務について、権利があるという事を形は理解しているが腑に落ちていないだろう。

自分が同じ様な立場にならないと、なかなか難しいよね。無理強いも説明もしません。

あの人ができないの分の仕事私がやるんだよね、とか言われている事でしょう。

知らん、どうでもいいや。
私は24h365日フル稼働。
恋愛も映画もカフェもショッピング無いの!

何故が今回はしっかりと腹を括れてしまっているので、(今は)とりあえずやってみる。

再びマミートラックの入り口にたちました。

#育児中 #育休 #マミートラック #時短勤務 #覚悟


いいなと思ったら応援しよう!