![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54430113/rectangle_large_type_2_77781d4391a451ee55baef0f00c77c35.jpeg?width=1200)
カフェ経営でこれだけはやっちゃいけない! 頑張り屋さんにこそすすめたい、人を頼ることのメリットについて
こんにちは
Honey Bee Kitchen Club ヒダカ カオリです。
『Honey Bee Kitchen Club』はどんな教室?
コンセプトは『幸せを作るお料理教室』
お料理に対する思いは人それぞれ。
現場で働くプロの料理人が、より豊かな人生が送れるよう食を通し様々な形でサポートいたします。
ただお料理の技術が上達するだけではなく
【笑おう】【歌おう】【食べよう】そして【愛し合おう】
イタリア人の気質そのままに
食べる楽しみを通じ、毎日を楽しくハッピーに過ごすお手伝いをしたいと考える、それがHoney Bee Kitchen Clubです。
講師はどんな人?
講師紹介
ヒダカ カオリ
フードディレクター
1996年 大阪あべの辻調理師専門学校卒業、フランス料理専攻科修了。
大阪、広島、山口にて各種ホテル、イタリアンレストラン等で働き、食についての経験と知識を積む傍ら、岩国市生涯学習市民講座イカルス講師など地域の食文化の発展に精力的に尽力する。
飲食店コンサルタント
主にカフェ業態に特化した飲食店コンサルタントです。
メニュー開発・人材育成・オペレーション指導・スタートアップ
趣味から事業化へのサポート・スタッフのメンタルサポート等行っています。
~*~*~*~*~*~*~
このブログでは、過去の自分の痛い経験から、同じような悩みを抱えるカフェ経営者さん、そしてこれからカフェをやってみたい!と夢を抱く未来のカフェ経営者さんに、自分を同じような過ちをおかさないためこれだけはやっちゃいけない!カフェ経営の間違いを綴っています。
どなたかの参考になれば幸いです。
カフェ運営でやってはいけないこと その4
・人を頼らない
さて、本日のお話。
わたし自身のことでいえば、ここが最大級に乗り越えられない壁でもあったのですが、人に上手に頼んだり甘えたりすることが、それはそれは苦手でした。
もちろん、上手にひとを頼ることができる人にとっては、今日のお話は関係ないのでスルーしていただいて結構ですが、案外人を頼る、人に甘えるのが苦手と言われる方は多いもので。
ましてや、カフェ開業という夢の第一歩を踏み出したわけですから、自分が納得するまでとことん自分の力でやってやろう!という意気込みもあるかと思います。
その気持ちは本当に大事!
ですが、やはりその思いが強すぎますと、どんどん自分を苦しめることになってしまいます。
人に頼るメリットはたくさんあります。
すべての作業を自分一人でこなすのではなく、簡単な作業はスタッフを雇って任せたり。
わからないことをどんどん人に聞いてヒントをもらったり、あるいは作業を代行してもらったり。
帳簿つけたり、確定申告だとか、数字が苦手な人は、得意な人にやってもらったっていいんですよ。
お掃除が苦手なら業者さんに頼ったっていいし。
今月売り上げ厳しいな~って思ったら、知り合いや常連さんで仲の良い人に正直に『今月厳しいから、良かったら時間のある時に遊びに来て』ってメールの1本くらい送ったっていいと思う。
もちろんなんでもやりすぎはよくないけどね。
そうして人を頼ることで、時間的にも精神的にもかなり余裕が出てきます。
気持ちに余裕がうまれると、身体を休ませることもできますし、何より新しいアイディアが浮かびやすくなったり、人に対する言葉だとか態度も穏やかになってきます。
人を頼る最大のメリットはここじゃないかと思います。
前回までのお話でも書いた通り、一人で抱え込むとロクなことがないですからね。
自分が頑張りすぎて身体を壊してもいけないし、気持ちに余裕がなくなって八つ当たりしたりも良くありません。
頑張ろうという気持ちが張りすぎて、それが限界まで達したら、無気力などのうつ症状まで出てくることだってあります。
お店の運営はあくまで毎日続くものだということ。
自分が代表で、自分が倒れたらせっかくの夢のお店が立ち行かなくなること。
そのために休む、気持ちに余裕をもつ、人を頼って自分の時間を確保するということを、改めて心に刻んでおきましょう。
Honey Bee Kitchen Clubのホームページはこちらhttps://peraichi.com/landing_pages/view/honeybeekitchenclub