見出し画像

よい生活習慣を身につけた方法

2025年に入ってから、

私の中で「QOLを上げたい」という思いが募り、
そこから少しずつ変化していっているのを感じています。

QOLとは、
Quality Of Lifeの略で、

「生活の質」と訳されます。
福祉の世界でよく出てくる言葉です。

ケアする時の大事な考え方なんですが、
久しぶりに研修でこのワードがでてきた時に

私自身の生活の質も上げたい!

と思い…

そこから意識が変わり、行動が変わり、変化しました。

具体的にはこんなかんじです。

•食べ過ぎなくなった
•ストレッチが習慣化できた
•部屋がきれいになった
•自炊できるようになった
•整理整頓できるようなった


去年の11月、
自分を見つめ直す期間がきて、
そこから生活を改めていたのですが…

より熱心にやっています!!!


自分だけしか変化は感じられませんが(笑)
確実に毎日の満足度が上がっています。


具体的にやったことはこの4つです。

①手帳に食べたものを記録する
(当時、間食が増えていて、止めたくてどんだけ食べているか把握するために始めました)


②家計簿をつけ始める
(毎月の請求をみて、自分の感覚とのギャップが強くなっていたので、これも把握のためにやりはじめました。危機感からです)


③ルーティンを作り、ハビットトラッカーでチェックするのを始めた
(よい習慣をつけたくて始めました。風呂後の保湿や朝のラジオ体操など…簡単なことから)


④毎日よかったことを3つ書く


最初は完璧にやろうとは思っていなくて、
全部現状把握のためにやっていました。


試行錯誤が好きなので、
とりあえず考察するための材料として
記録を取り始めたのでした(笑)


それが…
楽しくなり、どんどんはまっていき

いつの間にか良い習慣が身につき、
健康的な生活になったのでした!

ついでに手帳にもはまりました(笑)


手帳どころか、④を思い出すために12月は日記まで書き始めていました。(今は書きたいときにだけ書いています)


1月から新手帳になったのもあって、
よりモチベーションが上がり、

QOLを上げるために
実行→記録→考察→改善

をし始めて、
毎日楽しく生きています。


改善してよくなると、まぁーうれしいし

上手く行かなかったら再度考えて、
また実行するという…

自然とPDCAサイクルを回していたようです。


自分のことだから、
自分次第でどうにでもなるので…

まぁー楽しいです(笑)

(人のことだと、コントロールできないからそれと比べると結果がでやすいから楽しいんでしょうな)


快感の良サイクルが生まれていて、
いつのまにか

3キロくらい痩せていて、
身体も調子良く、

肉体労働をしているのですが、
前より動けている感があります。

移動中の階段がしんどくないんです(笑)

それがうれしくてうれしくて…


どんどんQOLが上がっているのを感じています!

特に平日の充実度が違います。

以前は帰宅後からだらだらしていたし、
嫌々家事をしていたのですが

今は帰宅後に家事を先にやり、ご飯を食べ、すぐ片付けて

いつでも入浴できるようにした上で、

机に座って手帳を書いたり、
ブログを書いたり、
勉強したり…


できているんです。びっくりです!


入浴後も違います。

以前はすぐ一旦ベッドに入ったら動けず
YouTubeみていたら寝落ち…

電気を消していないので、
寝たかんじがしないことがよくありました。(質の悪い睡眠)


今はやることを全部終わらせているから入浴後ものんびりしていて、

ベッドに入る前にストレッチをします!

ストレッチはQOLを意識する前もずっと習慣化をしようとしてきましたが、続かなかった習慣です。

いいのは分かっているけれど、めんどくさいなという気持ちが強かったのです。

でも記録を取る中で、
ストレッチをするのとしないのとでは、朝の目覚めや身体の状態が違うことに気づいたのでした!

そこからは明日の自分のために…という思いで嫌感なく、むしろやりたくてやるようになったのでした。



先週は風邪がひどくて、回復優先でしたが、ストレッチだけは自然とやっておりました。


習慣ってすごいなと感じました!!!やらないと気持ち悪いんですよ。

身体の違和感に敏感になりました。

私は凝り性なところがあるので、どんどん改善点を見つけては

試行錯誤し、一体どこまでいくんだろうかと思うとわくわくしますし、

それ自体が楽しすぎて…
最近引きこもりがちです(笑)

1人で楽しいんですよ。



いろんなことチャレンジする前に、
まず土台を整えたい…
自分が心から満足するまで…

そんな1人遊びをしているんやと思います。


いつものごとくめちゃくちゃ道草です。

分かっているんですが、

昔の私なら「そんなことしてなんになるんや!」と言っていたことでしょうが、

(私の頭的には、分かりやすくメリットがあるか人の役に立つかを重要視してくるんです)

やりたがってるからやるしかないのです(笑)


よい生活習慣を作りたい方、QOL上げたい方はぜひ①-④にチャレンジしてみてください。

完璧にやらなくても、自分を責める材料にするのではなくて、

「これからよくなるために現状把握してみよか」くらいの軽い気持ちでやるのがポイントです!

いいなと思ったら応援しよう!