![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159812635/rectangle_large_type_2_a162a7b539e68699286cea534c54630c.jpeg?width=1200)
マラソン サブ315に向けてのトレーニング
私の目標は2025/2026年シーズンにサブ3を達成することです。
直近では、2024年末までにサブ315を達成し、2025年の春までに3時間10分切りを目標にしています。
「限界突破マラソン練習帳」という本を元にトレーニング計画を立てています。
マラソンのトレーニングと並行してロードバイクのトレーニングもしているので、本の内容から少し変更していますが、現在の私の1週間のトレーニングスケジュールは下記のとおりです。
月曜日: レスト
火曜日: ビルドアップ15km
水曜日: ロードバイクのインドアトレーニング
木曜日: ロードバイクのインドアトレーニング
金曜日: ペース走 120分
土曜日: ロードバイクのインドアトレーニング or 実走(ヒルクライム)
日曜日: ロードバイクのインドアトレーニング or 実走(ヒルクライム)
"限界突破マラソン練習帳"では、10週間のトレーニングプログラムが提示されており、週に1回のビルドアップとペース走/峠走がメインのワークアウトになります。
ビルドアップのペースは毎週少しずつ早くなり、ペース走は5週目から峠走に変わります。
また、ジョグやインターバル走もありますが、ロードバイクのトレーニングと両立するために今のところ実施していません。
本では、それぞれのワークアウトの詳しい説明なども書いてありますので、興味のある方は読んでみてください。
現在4週目まで完了しており、火曜日のビルドアップの結果は下の通りです。
設定ペースより早く走れているので、感覚的にはまだ上げられそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730076761-OrKXER7ZSgfDHnAtqPQmT2sI.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730076991-WdGbsgXUCAKPejvEw2Bt3lzp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730077043-IXiL5Y30EzO6s9KaqZvcGSnB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730077085-D4HINsALyrdkflY3bWCgPMvn.png?width=1200)
これまでナイキの古いズームフライを履いていましたが、今シーズンはプーマのディヴィエイト ニトロ エリート2を使い始めました。
軽く、ミッドフットでもポーンポーンと進む感じがあり、ズームフライより早く走れている気がします。(プラシーボ?)
サイズはナイキやアシックスと同じ26.5cmを履いていますが少し大きく感じます。ただ26.0cmでは薬指があたる感じがするので、26.5cmで少し厚手の靴下を履いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730192653-EU80GHfm5B4YXiQu2CndNksT.png?width=1200)
3年ほどレースに出ていないので、11月中にハーフ、もしくはフルマラソンに1本出て現状の走力を把握をする予定です。
あんまり信用していませんが、ガーミンのタイム予測は下のようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730078810-BXcnIYfxJDs3PGQkm1iuOC5L.png)
怪我に気を付けながら10週目まで続けてみます。