見出し画像

30km走 x2回

先日30km走をしました。1週間前のフルマラソンの疲れが抜けていなかったため、5kmくらいで脚の張りを感じ、25kmで限界を迎え、休みながら30kmを走りました。

悔しかったので2日後の今日、もう一度30km走に挑戦しました。
ペースはキロ5分、私のEペースです。
500mの周回コースを60周、10周(5km)ごとに水分補給とエネルギー補給をしました。
いつもは音楽を聴きながら走ることはないのですが、今回は長時間になるので音楽を聴きながら走りました。
シューズは次のフルマラソンで使う予定のアルファフライ2を履きました。

結果は次の通り。

一応、30kmをキロ5分のペースで走り切りましたが、30km、2時間30分を走り終わったとき、脚が痛くなっており、あと30分くらいならこのペースでいけるだろうけどそれ以上は???という感覚でした。
とても、キロ4分20秒で42kmを走り切れる感じではありませんでした。

残念ながら、今シーズンのマラソンは終わりにして、ロードバイクにシフトします。
来年シーズンこそは、距離を踏み、42kmが走り切れる脚を作ります。

以下は、30km走についてまとめてみました。
これからレース本番に向けて30km走をする人は参考にしてください。

30km走のコツと完全ガイド

30km走は、フルマラソンのトレーニングや持久力強化に欠かせない重要な練習です。しかし、長距離を走るだけに、しっかりとした準備と適切なペース管理が必要になります。
この記事では、30km走のコツ、効果、注意点、実践方法 について私なりにまとめてみました。


1. 30km走の目的とは?

30km走は、主に以下の目的で行われます。

  1. 長時間の運動への慣れ

    • フルマラソンでは30km以降に30kmの壁と呼ばれる疲労のピークが訪れます。その対策として、30km走を行うことで長時間の運動に体を慣れさせます。

  2. エネルギー管理能力の向上

    • 長距離を走ると、体内の グリコーゲン(糖質) が枯渇を避けるために、脂肪をエネルギー源として使う必要があります。この脂肪を使う能力(脂質代謝)を高めるために30km走を行います。

  3. マラソンペースの確認

    • 実際のマラソンでの目標ペースを試すのに最適な距離です。ペース配分の練習としても重要です。

  4. メンタルの強化

    • 長時間の単調な運動は精神的にも負荷がかかります。本番で30kmの壁を乗り越えるために、事前に経験しておくことが大切です。


2. 30km走のコツ

(1)ペース配分

30km走で最も重要なのは ペース配分 です。基本的には フルマラソンのレースペースよりもやや遅め で走るのが一般的です。

目標タイム別のペース目安

3時間00分(サブ3): 4分30秒~4分50秒
3時間30分(サブ3.5): 5分00秒~5分20秒
4時間00分(サブ4): 5分40秒~6分00秒
4時間30分(サブ4.5): 6分10秒~6分30秒

最初の10kmはさらに 5~10秒/km 遅く走るといいと思います。

(2)適切な補給

30km走は 2時間~3時間走ることになるため、エネルギー補給が必須です。

補給のタイミングと内容

  • スタート前:バナナやエネルギージェルで軽く糖質補給

  • 10km地点:エネルギージェル1つ

  • 20km地点:エネルギージェル1つ

水分はこまめに。1回100~200ml程度、5kmごとに補給すると良い。

(3)フォームとリズムを意識する

30km走では 後半に疲れてフォームが崩れる ことが多いです。
意識的に リズムよく走ること が重要です。

意識したいポイント

  • 腕を振ってリズムを作る(腕振りが小さくなると脚が重くなる)

  • 呼吸を一定にする(2回吐いて2回吸うなど)

  • 肩や上半身をリラックスさせる

  • 胸をはって、骨盤を意識する

(4)シューズ選びも重要

30km走は 本番用のシューズで走るのがベスト です。普段のジョギング用ではなく、レースで履く予定のシューズを使い、足に馴染ませておきましょう。


3. 30km走の具体的な練習方法

30km走を効果的に活用するために、目的別に3つの方法を紹介します。

(1)Eペース(イージーペース)30km走

  • 目的:持久力向上

  • ペース:フルマラソンのペース+30~60秒/km

  • 効果:脚を長時間動かすことで、耐久力をつける

初心者や、30km走に慣れていない人向け

(2)Mペース(マラソンペース)30km走

  • 目的:本番を想定したペース作り

  • ペース:フルマラソンペース(±5秒/km)

  • 効果:実戦的なトレーニング

フルマラソンのレースペースを試したい人向け

(3)ビルドアップ30km走

  • 目的:後半にペースを上げる力をつける

  • ペース:

    • 最初の10km → フルマラソンペース+20秒/km

    • 中盤10km → フルマラソンペース

    • 最後の10km → フルマラソンペース-10秒/km

上級者や、30km以降のペースダウンを防ぎたい人向け


4. 30km走の注意点とリカバリー

(1)走る前日の準備

  • 炭水化物を多めに摂取(ご飯やパスタ)

  • 十分な水分補給

  • アルコールは控える(脱水リスクが上がる)

(2)走った後のリカバリー

  • たんぱく質と糖質を補給(プロテイン+おにぎりなど)

  • ストレッチとアイシングを忘れずに

  • 翌日は完全休養または軽いジョグ


5. まとめ

30km走のコツ

  1. 最初はゆっくり、後半もバテないように走る

  2. 10kmごとにエネルギー補給をする

  3. フォームを意識し、一定のリズムで走る

  4. レース用のシューズで走り、本番を意識する

  5. 走った後のリカバリーをしっかり行う

30km走はフルマラソンの準備にとても効果的ですが、やりすぎると疲労が溜まり逆効果になることも。
月に1~2回程度 を目安に取り入れ、本番に向けて最適なコンディションを作っていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!