![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166351560/rectangle_large_type_2_d8d7cfdada68dbe96f5e9d2d5be056f2.jpeg?width=1200)
2024シーズンのまとめ、2025シーズンの目標
こんにちは
ありやまです。ざっと今シーズンを振り返って、来年の目標と目標に向けた取り組みを書こうと思います。
今シーズンの振り返り
2023PB→2024PB
800m 2'06"87→2'01"11
1500m4'20"14→4'14"69
3000m記録なし→9'33"19(平国出てたら??)
今年は前からメインでやりたいと思っていた種目(800m)をやったら、それが上手くハマりました。8月の半ばくらいから明確に伸び始めたかなと思います。たぶん動き作りと坂ダッシュなどの日頃の積み重ねのおかげ。合宿前の300×3×2+300×2は42"~43"でこなしてたし、合宿の500×3は76"-73"-70"で出来るし、周りからも力ついてきたなと認められるようになってきた。その一方で出来たことのない設定でやれていた分反動が来るんじゃないかという不安が大きく、練習量減らしたりして最低限の量になってしまった。あー心配性が出ちゃってますね。ここで気にせず積めていればもっと伸びたのかな。
今年はわりと伸びたけど練習内容、レース運びとかをみてると「もっと出てもおかしくないよね。」ってことを自分も周りも思っているでしょう(笑)土井さんに練習は強いからねと言われたりするし😭
安定感は出てきたけどハマったってレースがなかったので、その辺りが来年の課題ですかね。試合数を増やして実戦での経験を積むこと、ピーキング能力、練習の中で揺るぎない自信をつけることの3つが特に大事だと思う。
来シーズンの目標
記録
800m1'56"99
1500m4'06"
3000m9'09"
具体的な目標
800mでクラ対、文系の対抗枠に入り、入賞する
夏に800m、秋に1500mで県選標準を切る
目標はこんな感じでいこうと思います。冬季の出来と春先の様子をみて上方修正するかもしれません。来年の目標は、練習が順調に継続できた上でもうちょっと頑張って手が届くくらいの距離感だと思っています。タイム以外の目標でいうと対抗枠に入って入賞することですね。あの緊張感の中でワクワク、ドキドキしながら走ってみたいです。
本当は県選に出たいし、県選行きます!と言いたいところではあるんですが、冷静に考えるとまあまあ大変だなというのが正直なところです。県選を目標にしてもいい位置には来ているとは思うので、そこを一つのものさしにしてコツコツとやっていきたいです。
これから
あと数日でオフが終わり冬季練習を少しずつ始めていきます。
質の高い走り込み(モデレート帯での持久走、日頃のジョグ)、坂ダッシュと流し、動き作りと補強、ポイント(腹8分目)、しっかり休む日を作ること、とやることが山積みだけど一つ一つの練習に対して丁寧に向き合っていきたいです。来年は土井さんに練習も試合も強いなと言わせたいと思います!