![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121157141/rectangle_large_type_2_99595f57d9232e5279b2e937b7c9539e.jpeg?width=1200)
これはコンテンツポリシー違反にしよう
昨日の続き。
ChatGPTで画像生成しようとすると、すぐにコンテンツポリシー違反であると言われてしまう。ChatGPTが俺に対して言うし、ChatGPTが許してもDALL·E 3が許さないこともある。画像生成が成功しても、システムが警告フラグを立てる。
![](https://assets.st-note.com/img/1699440447194-bG7NmGKogo.png?width=1200)
これだけ怒られていると、だんだんOpenAIが羨ましくなってくる。自分たちの倫理観が正義であるとし、ありとあらゆる表現にコンテンツポリシー違反だとレッテル貼りをできるのだから。
俺もこういう立場になりたい。そこでコンテンツポリシー違反ラベルを作ってみた。
![](https://assets.st-note.com/img/1699440669676-9f0kfsTelr.png?width=1200)
これを貼るだけで何でもかんでもコンテンツポリシー違反にできる。例えばこんな感じに。
ここから先は
1,026字
/
4画像
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。