どうやって本を読んでいるのか言語化するのは難しい
読んだ。
ここまで徹底的なメロス実況はなかなか凄い。たまにTwitterでマンガやアニメの初見実況をしてバズっているのを見るが、それの極致に思える。無料で読める短編で3時間も楽しめたのだから、コスパがいいにも程がある。
もちろん俺はこんな読み方をしない。では普段どんな感じに読んでいるだろうと、俺も『走れメロス』を読んでみた。
同じものを読んでいるのかと思うほど「無」だし、ひたすら先へ先へと読み進めることになる。記事で「本が読めない理由」の一つに「文字を読みながら情景を想像できない」とあったが、俺もほとんど想像していない。全く無しというわけではなく、一瞬フワッと出ることはある。しかし基本的に情景が思い浮かぶ前に次の文章を読んでいることになる。
ここから先は
828字
この記事のみ
¥
100
人に対し何かをしてあげるという事は、全て「見返り」を期待しての行為だ。noteのサポートは文章を読むための「見返り」である。