『っぽい』 ぶん・え ピーター・レイノルズ やく なかがわちひろ 主婦の友社
“上手にできるって、そんなに大切?”
原題の“ish”は、 英語で、“〜のような、〜みたいな” という意味。
《こうでなければならない》と言うもの以外全て。そんなニュアンスで訳をされたという、 なかがわちひろさん。
いいな。っぽいて。
肩こりしないような、余白がある感じ。
いつでも、どこでも、絵を描くラモン。
ラモンは、絵を描くことが大好き。
ある日、お兄ちゃんが言った。
“なんだこりゃ?全然にてないじゃん!”
笑われたラモンは、なにも言えなくなって、絵を描くことが嫌になった。
あれだけ、絵を描く事が好きだったのに、、。
だって、
✴︎“ちゃんとした絵を描かなくちゃ” ✴︎“上手い絵を描かなくちゃ”
って思ったら、思えば思うほど、上手くいかなくて、嫌になる。
“もう、やめた”
でも、妹がじっと見ていた。そして、妹の部屋についていくと、そこには、
ラモンがぐちゃぐちゃに捨てた絵が、壁一面に貼ってあった。
✴︎“あたしは、かびんっぽい、この絵がすき” ✴︎“ちゃんと、かびんっぽい、きもちがするもん”
妹の言葉に、胸がキュンとしたわたし。
そう、それにならなくても、そんな感じでいいんだよね。私がそうだ!とおもった、そのものは、それになる。
私が見ているものと、あなたが見ているものは、同じようで、違うかもしれない。
その、どっちでもok!
っていう間を行き来する空間は、とっても居心地が良い気持ちがする。
数字とか決まった計算とかは、答えがハッキリするものもあるし、お互いに過ごしやすい環境を作る上でのルールは必要だとおもう。
感性は、人それぞれだもんね。
“”こう描きなさい!こうしなさい!“”
って言われたら、その枠組みからはみ出たらout! それで嫌いになっちゃったら、勿体ない!
ラモンは、また自由に描き始めた🖼
〜っぽい。感じで。
描きたいときに、描く。歌いたいときに、歌う。
《しなければいけない》
じゃない、あなたのわたしの自由な時間。
柔らかい心の中から、たくさんの想像と発想が生まれてくるんだから✨
今日は、猫っぽく、、 今日は、チューリップっぽく、、
過ごしてみよう🌿