見出し画像

#8 左右逆転から見えた、生き方の変え方

今回は、左右逆転生活について過去に書いた記事の続編です。

day1からひと月以上経ってますが(笑)

経過を報告しますと、
初日でもすでに、作業効率の生産性は右手(利き手)の75〜80%くらいだったので、
ど新人さんよりは全然速かった気がします(当たり前)

その後、2週間ほど、8時間勤務の日が概ね累積10日程度経ったくらいから、
「違和感」が「あって当然」の感覚になってきました。
「違和感がなくなる」と言うのではなく「それがあることに慣れる」感じ。

整体の先生に、その後も2週間おきに報告していましたが、
新たなことが習慣化されるのに、40時間ほど必要だという研究結果があるそうです。
諸説あるそうで、断定できるものではないのですがね。

ですが、考えてみると、8時間勤務で5日間で40時間ですよね。
2週間後に気づいた時には80時間経ってたことになりますから、
確かに、「この感じが普通なんだ」と言うふうに変わってくるのは、
その説と、一致します。

最初の関門に、気づかなかった(笑)

先生には「40時間を短いと思えるか、長いと思えるかが、最初の関門」と言われました。

私はどう思ったか?
「短い」と思いました(笑)

だって、1日24時間、2日で48時間ですよね。
2日より短いじゃん!と(笑)

ありがたいことに、この関門に全く気づかなかったんですよ、私(笑)

「えー、長いわ〜」と思ってしまって、
一歩踏み出すことさえできない人も、多いのだと聞いて、
初めて「関門だった!」と納得した次第。

実際のところ、累積での計算でしたから、
2日と言うわけには、もちろんいきませんでした。
しかし、生活の中で一番時間を費やすところを変えると、
その分の時間を強制的に使えるから、癖や習慣の改善には効果的だという
先生の説明には、最初から、至極納得できたと言うのもありました。

仕事は、強制的にその時間をそこに費やしますからね。
そこで、自分の姿勢の癖が改善できたら、一石二鳥ですよ。
仕事の作業効率が下がるのは、仕方なかったですが、
そこはやってみて、あまりにも下がるようであれば、
やり方を変えてみる必要はあったと思います。
その様子見も兼ねて始めてみましたが、
案外そうでもなかったので、そのまま続けることもできました。

写真は全く関係ありませんが、先日友人と行ったお花見の写真です。満開の見頃で最高でした!

身体を変えることと、生き方を変えることの共通点

右利きの私が、20年ほどコールセンターの勤務をしていて、
その多くがパソコンを使用する仕事で、
20年近く右手でマウスを使っていて、それで慣れていたのに
この度左手に持ち替えるという、それは結構大きな変化でした。

何を変えたか、というと、「選択を変えた」んですよね。

HRAVENESEのマレさんも、何かでお話しされてたんですが
(いつのなんの話題か思い出せないけど)
自分を変えるのは大変だけど、選択を変えるのはできる
って仰ってました。

今回は、マレさんの言葉が念頭にあったわけではないのですが、
振り返ってみると、私は「選択を変えた」んだ、と気づきました。
(超些細なことに、引き合いに出してすみません)

最初は、整体の先生の提案が
「パソコンの画面の配置を左右逆にしてみましょう」で、
実際にやってみたら、違和感がすごすぎて、
「だったら、マウスもヘッドセットも全部逆だったら、逆に新鮮なんじゃないか?」と、持ち前の極端さで突っ走った結果ではあったんですが、

「違和感があるから、やらない」
という選択ではなく、
「違和感を『嫌な感じ』にフォーカスしなければ、やれるよな」
という、あくまで「やる」ことを、私は選択したんだなと。

「選択を変えることを選択」した結果、
思ってもみなかった面白さ、
やってみなければ絶対に感じられない面白さに
たくさん出会うことができました。
そして、マウスも、左右で使えるようになってきたので、
今後も便利になること間違いなし。
実際に、左手でマウスを使っている先輩は、
「便利だよ、両方で使えるから」って言ってましたしね。

これって、生き方を変える時も、全く同じことが言えると感じました。
やってみなければ、わからない。
やってみたことしか、わからない。
やらなくてもわかるなら、知識を持ってる人が絶対的に有利です。
しかし、知識をたくさん持っている人が、
人生に満足しているか、満たされているか、というと、
決してそうでは人もたくさん見受けられる。

人により、何が人生の満足で、どういう生き方を志し、願い、求めるのか。
その「基準」も様々で、それこそ価値観の根幹をなすものだから、
一概に言えることではありませんが、

「今のままは嫌だ!変わりたい!変えたい!」
そう思い、願い、求めるなら。
まずは「選択を変える」ことが最初の一歩なんだろうなと、
改めて感じました。

幹から直接咲くのも可愛い

「違う感覚」が同居するのが自分、という気づき

私とて、何でもかんでもすんなり変えてきたわけではありません。
葛藤も迷いもあったし、歩みは亀の如しだったと思います。

けれど、最終的には「やってみないとわからない」と思って、
何かしらにチャレンジすることがあったなあと思います。
大きなチャレンジはあまりなくて、
小さなチャレンジから、ジワジワと恐る恐るやってみる、
そんなタイプです(笑)

一度でも「やってみないとわからない」を体感すると、
違和感があるからチャレンジしないという選択肢は、
勿体無いのだということがわかりました。

そして、「違和感」をなくそうとするのも、ちょっと違うんだ、というのが、
今回の気づきです。

右手で慣れている感覚しか知らなかったので、
左手の感覚は、右手とは違うので最初は「違和感」でした。
その「右手と違う感覚」は今でもあり、全く消えません(笑)。
しかし、この感覚で「普通」になってきました。
そして、この感覚を持ったまま、作業効率が上がり、速度が上がり、
サクサク仕事ができるようになったんです!!

右と左の感覚が、全く同じになることはないんだ!
これは、私にとっては、超びっくりな思いもよらない気づきでした。

二つの違う感覚が同居するのが、本来の自分。
今までは右手しか使ってなかったから、左手の感覚を「知らなかった」だけだったんだと、新鮮に気づいたんです。

美味しかった、KICK BACK CAFEのお弁当!

違和感を言い訳にする時点で、心底求めてない

違和感を理由に、やらないことを選択している時は、
変化を心底本気で求めているわけではないんだろうと思います。

そして、「違和感」を悪者にしている限り
「違和感がないことが正しい」と思い続けている限り
「選択を変える」ことそのものが難しい
だろうな、とも思いました。

「違和感」を嫌悪するのは、人間としての生理現象なので、
それは悪者ではありません。
慣れないことへの警戒感や、
慣れてるところから離れないようにする働きが
人間には備わっているとも聞きます(ホメオスタシス)

でも、やってみなければ、
右手と左手はそもそも感覚が別なんだ」ということに
「出会うことさえなかった」わけです。
「この違和感は悪者ではなかった」と知ることもなかったわけです。

左手を使うことがなければ、
右手だけの感覚しか知らなかっただけで、
別の感覚を「感じることがなかった」だけ。

やったことないことが、最初から「しっくり」くるわけもありません。
そういうことも稀にはあるけど、そうではないことの方が多いと思います。
新しいからこそ、違和感もある(笑)

違和感を警戒するのは、大切な本能ではありますが、
本当に変化を求めるなら。
違和感を感じながらでも、選択を変える必要はあるんだなと。
やっていく中で、一つ一つ「違和感」と向き合い、
一つ一つ吟味していけばいいだけのこと。
警戒するべきは警戒した方がいいし、
警戒しなくていいものは、少しずつ仲良くしていけばいい。
何にせよ、「選択を変える」。
そこからしか、始まらない
のだなと、改めて学んだ出来事でした。

いいなと思ったら応援しよう!