
駆け出しWebデザイナーがやってしまう、名刺デザインの失敗例
未経験からWebデザイナーになりたい子育て主婦さんへ。
今日は、駆け出しWebデザイナーやりがちな、
名刺デザインでよくあるミスや失敗についてお話ししていきます。
こんにちは!
Webデザイナー・グラフィックデザイナーの安藤ほなみです。
この記事は、Webデザイナーになりたい主婦ママさんが、子供が幼稚園、学校に行っている平日の限られた時間で、在宅でデザインを仕事にするためのノウハウやコツを、忙しい子育て中の隙間時間で行けるようにお話した音声を記事にしました。
👇StandFMで音声配信してます。ぜひ一緒に聞いてくださいね!
名刺って、ただの連絡先を渡すためのものではないんです。
名刺は自分のスキルや個性を示す大切なツールです。
Webデザイナーの勉強をしているけど、
「名刺のデザイン」を頼まれたり、
特に初めてデザインを仕事にしようと考えている方は、
この話をしっかり聞いておいてくださいね。
駆け出しWebデザイナーやりがち!
具体的な名刺デザインの失敗例を7つご紹介します
1つ目、余白が狭い
名刺は印刷するときに、最低でも以上の余白を設けるのがルールなんです。
この余白の設定を知らないでデザインをすると、文字やデータが切れてしまうとやり直しになってしまいます。
特に名刺の端まできれいに印刷したいデザインの場合は、塗り足しといって、さらに外側まで背景を伸ばす必要があります。
この余白設定は、デザイナーとして必ず覚えておくべき基本中の基本ですね。
2つ目、カラーモードの設定ミス
2つ目は、カラーモードの設定ミスです。
ウェブと印刷物ではカラーモードが違います。
RGBで作成すると、印刷したときに色がくすんでしまうんです。
必ずCMYKカラーモードで作成してください。
特に会社のロゴや企業カラーは、正確な色で印刷する必要があります。
画面で見た色と印刷物の色が違うと、クライアントさんを困らせてしまいますよ。
デザインデータを作る最初の段階で、必ずカラーモードを確認する習慣をつけましょう。
3つ目、文字サイズが小さすぎる
3つ目は、文字サイズが小さすぎてしまうこと。
おしゃれにしようと文字を小さくしがちですが、5ポイント以下の文字は読みづらくなってしまいます。
特に年配の方や、暗い場所で名刺を見る場合を考えると、最低でも7ポイント以上のサイズにすることをおすすめします。
また、フォントの種類によっても見やすさは変わってきます。
細いフォントを使う場合は、さらに大きめのサイズにする配慮が必要です。
4つ目、線が細すぎる
線の細さを0.2ポイント以下の線は、印刷したときに途切れたり消えてしまったりするんです。
特にデザインのアクセントとして細い線を入れたい場合は要注意。
印刷機の特性や紙の質によっても、線の見え方は変わってきます。
0.3ポイント以上の線を使うことで、確実に印刷できる美しいデザインになります。
罫線や区切り線は、見やすさとデザイン性の両方を考えて設定しましょう。
5つ目、QRコードのサイズミス
5つ目は、QRコードのサイズです。
20mm×20mm以上のサイズで、周りに余白を設けることで読み取りやすくなります。
最近はコロナ禍の影響で、QRコードを活用する機会が増えていますよね。
スマートフォンできちんと読み取れるサイズにすることはもちろん、コードの周りには最低でも4mmの余白スペースを確保してください。
QRコードの色も黒が基本。おしゃれにしようと明るい色や反転させたデザインにすると、読み取りづらくなってしまう可能性があります。
6つ目、画像の解像度の設定ミス
これは特にWebデザインからの転向組の方によく見られるんです。
Webデザインでは72dpiという解像度で十分なのですが、印刷用では350dpi必要になります。
Webデザインで使用している画像をそのまま配置してしまうと、印刷したときに画像が荒くなってしまいます。
特にロゴやイラストは、きれいに印刷できる解像度になっているか、必ず確認してくださいね。
7つ目、印刷方法への理解不足
7つ目は、印刷方法への理解不足です。
名刺の印刷方法は枚数によって変わってきます。
大量印刷の場合はオフセット印刷という方法を使いますが、少部数の名刺の場合は別の印刷方法になります。
この違いで、色の出方や仕上がりが変わってくるんです。
特に初めての方は、印刷会社に印刷方法を確認して、サンプルを見せてもらうことをおすすめします。
納品後に「イメージと違う」というトラブルを防ぐことができますよ。
印刷のやり直しが必要になることも
これらのミスは、
印刷のやり直しが必要になってコストがかかってしまいます。
特に印刷物をデザインするのは初めての方は、要注意!
印刷物の基本を押さえることで確実に失敗を防ぐことができます。
デザイナーとして始めの一歩を踏み出そうとしているみなさん。
基本をしっかり押さえて、着実にスキルを身につけていきましょう。
次回は、これらのミスを防ぐための具体的な作り方についてお話ししていきますね。
Webデザインスクールを卒業したけど稼げていない。
コーディングが苦手だけどWebデザイナーを目指している、在宅ママデザイナーになりたいと思ってる方に、
「グラフィックデザイナーとして月5万円稼ぐためのロードマップ」をプレゼントしています。
いきなり30万!ではなく、スモールステップから始めてみませんか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「稼げる在宅ママデザイナーになりたい!!」
子育て中の主婦が、未経験から在宅で始める
グラフィックデザイナー月5万円稼ぐロードマップ!
子育てと両立しながら在宅で無理なく働きたい方へ。
在宅でデザイナーとして稼げるようになるための悩みを解決するPDFを無料でプレゼント中😊
今日の音声で印象に残ったことはありましたか?
ほんの一言、率直な感想をコメントしてもらえたら本当に嬉しいです!!
では、また次回をお楽しみに。
今回は、
駆け出しWebデザイナーやりがちな、
名刺デザインでよくあるミスや失敗についてお伝えしました。
少しでも何かのヒントやお役に立てましたら幸いです。
いいなと思ったら応援しよう!
