【キャンピングカー旅行】持って行ってよかった!グッズ紹介。
8月半ば、初めてキャンピングカーをレンタルして、家族で北海道を旅してきました~!
最近になって、本当に少しずつですが、私が自分の生活リズムを取り戻しつつあり落ち着いてきたので、少しずつキャンピングカー旅行について記事にしていこうと思います!
私がリズムを崩していることについては、この辺りの記事をよろしければお読みくださいね…。
というわけで今日は、キャンピングカー旅行で役立ったもの、逆に使わなかったものをご紹介しようと思います!
キャンピングカー旅行で役に立ったもの!
MVP は扇風機!
今回、これは外せないの。
それは…扇風機です!
北海道滞在中に書いた記事でも何度もお伝えして本当しつこいんですけど、
北海道、とにかく暑かった〜〜〜!!!( ;∀;)
富良野を訪れた日なんて、最高気温35℃と歴史的酷暑の日。。
いや、横浜と変わらないじゃないのぉ…(泣)
しかも北海道はエアコン普及率3割とか噂で聞いているぐらいで、大きめの施設には冷房が効いてますが、冷房がついていない場所も結構ある。。
今回は車中泊が2泊、コテージが2泊だったのですが、車はエンジンをかけないと冷房をかけられないし、コテージもなんとどちらも冷房なし(´;ω;`)
横浜では毎日冷房をかけて寝ているので、子供達だけじゃなくて大人もまあ寝苦しい。
そんな暑い中で活躍してくれたのが、扇風機でした!
記事に書いた、こちらを持っていきました(*^^*)
キャンプ用に購入したのですが、購入しておいて、そして嵩張るけど持って行って本当〜〜〜に良かったです。
風量も結構あるし首振り機能もあり、扇風機ぐらいの電力だったらキャンピングカー積載の電源でも使えるので夜通し使えました。
まあそれでもただ、扇風機を回すだけだとまだ暑い(;_;)と、初日の車中泊で気づいた私達。
次の日からは日が落ちてきたら早めに窓を開け放ち、室内の電気は消して虫が入らないようにしてから、扇風機で外の冷たい空気を室内に入れる、という工夫で、なんとか乗り切りました。
このへんは夫が体を張って、かなり頑張ってくれてありがたかった!!
ここまでの暑さはなかなかないかもしれませんが、7〜8月は北海道もかなり暑いこともある!しかも冷房ないよ!と頭の片隅においでいただけたらと思います(^^)
『S 字フック』は現地調達してでも活用して
我が家はキャンプでもめちゃくちゃ活用してますが、S 字フックはあるとマジで使えます!!
キャンプでは、テントの中、キッチン台、テーブル・・・などなど、S 字フックがあれば物を吊り下げて置き場を作っています。
ファミリーキャンパーで、なるべくコンパクト設営&サイトで効率的に動きたい我が家にとっては、本当に必需品!
掛けるものはキッチンペーパー、ティッシュ、おたまやしゃもじなどのキッチンツール、小さめのランタン、小さなゴミ袋、、、
ここにあると便利なんだよなー!という場所に S 字フックをかけて必要なものを置いていくのが、我が家の定番キャンプスタイルです。
なので様々なキャンプグッズを選ぶ時も、S字フックで引っ掛けられるフックや取っ手がついているもの、穴が空いているものを選ぶようにしています。
そんな S 字フック君、今回のキャンピングカー旅行でも、同じくらいチカラを発揮してくれました!
キャンピングカーは車種にもよるかもしれませんが、バーみたいなものが設置してあるものが多いのかなと思います。今回の車種は、後部座席の上の壁側に、1Mくらいのバーが付いていました!
我が家は今回そのバーに S 字フックを使って、ポーチやとにかく細かい様々なものをかけて、ものの置き場を作りました!
これも車種によると思いますが、キャンピングカーは動く家といえど車なので、細かいものを収納するスペースが少ないという印象。
そのため、今回は衣類はうまく収納できずに、最終日まであちこちに飛び散って大変だった・・・
ただ、もっと細かい本当にこまごましたものは、S字フックがあればなんとか置き場が決まる!!と言っても過言ではありませ(たぶん)!!
無印のポーチ類、最強。
キャンプって、細かい物が散らばってせっかく苦労して準備して持って行ったのに「あれどこいった?」「持ってきたのに・・」って結局使えない、みたいなことありませんか?(;'∀')
そんなこまか~い物の収納に、今回初めて持って行った無印のポーチたちが非常に役に立ちました!!
旅行に行く直前に、こちらの2つのポーチについては以下の記事で「これは使える!!」とお伝えしておりました。
さらにもう1つ、吊り下げられるポーチを夫から譲ってもらって(笑)、私のメイク道具一式を入れて持っていきました。
これら3つ。
実際に使ってみても、めちゃくちゃ便利で使いやすかった!!!
まず、以前の記事でお伝えした立体メッシュポーチとナイロンバックインバック。
どちらも引っ掛けられる取っ手があるので、 S 字フックにかけてキャンピングカーの中に置き場を作ることができました。
立体メッシュポーチには子供たちの皮膚ケアグッズを、ナイロンバックインバックにはその他もろもろ細かいグッズを入れてました。
夫にも「あのポーチに入ってるよ」と伝えれば分かるし、何より本当に細々してるけどたまに使うモノたちがひと纏まりになっているのが、すごく良かった!!
また、吊り下げポーチも、これは今後のキャンプや帰省にも絶対使う!と思うくらい、めちゃくちゃ使いやすかったです!
私はこの中に収まるだけのメイク道具を持って行きました。
結構コンパクトな割に、大容量で驚きました!
ちなみに入れた道具はこんな感じ。
ね、けっこう入ってません?!
もちろん、大きいサイズのかさばるアイテムを避けたのもありますが、これだけ入っていれば1週間の旅行でも全然問題なしでした!
しかも、収納スペースが細かく分けられているのも使いやすいポイント。
すごく考えて作られている感じがしました。
さらに私が気に入ったのは、何と言っても吊り下げできるところ!!
というのも、今回キャンピングカーの旅行ということで、移動も時間がかかるから、とにかく朝の時間が少ない。
なので、メイクはほぼ移動中の車の中。
そんな時、このポーチなら、車の助手席まわりのちょっとした出っ張りにフックを引っ掛けて、置き場を作れるんです〜!
めちゃくちゃメイクがしやすかった!!
「枕」があるかないかで睡眠の質が大きく変わる!
枕、実は今までキャンプでも使ってなかったんですが、今回は車中泊もあるし、hona家史上最長のキャンプ連泊になるから、睡眠の質を少しでも上げようということで、枕を購入して持っていきました。
これも、大正解。絶対に枕があって良かったと思います。
実はこれも、旅行直前に購入して記事にまとめていました〜
実際には、私は👆の記事で紹介した2つのうち、柔らかい方の枕を5泊の間使いましたが、そのおかげか首や頭が凝る感じが、枕なしで行ったキャンプの時よりかなり軽減されたと思います!
車中泊もコテージ泊も、ほとんどは寝袋か、せんべい布団みたいなペラペラなマットだけ。。
どうしても睡眠の質は落ちますが、その中でも枕のおかげで頭だけはふかふかの柔らかいところで眠れたことは、すごく心地よかったと思います!
後日、また記事にします!
ちょっと長くなりそうなので、本当は、まとめて記事にしようと思ってたんですけど、持って行ったけど使わなかったもの、持っていけばよかったものについては、また後日記事にしようと思います!
よければそちらもご覧くださいね(^^)
もし、キャンピングカー旅行についてこういうことが知りたいよ〜!ということがあれば、ぜひぜひコメントで教えてください(*^^*)
では、今日はこの辺で!
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona