花粉症が改善した!!理由を考えてみる。早めのお薬、小麦摂取量減?
皆さんこんにちは、今年も達成したい目標がたくさんある、ミドサー主婦honaです。
私については、こちらをご覧ください(^^)
▽▽ サイトマップ作りました! ▽▽
▽▽ 「子どもとの関わり」を残しているマガジンはこちら^^ ▽▽
▽▽ 最近の人気記事も、宜しければ^^ ▽▽
さて、今日は花粉症のお話。
花粉症が、改善した!なぜ??
私は、花粉症です。
いつからか覚えてないですけど、子供の頃は平気だったのに、社会人になってから、典型的な花粉症患者になりました(^^;
花粉が飛ぶ季節になると、鼻がムズムズ、鼻づまり、鼻水垂れる、目も痒くなる・・・。
恐らく、スギ花粉に反応しています。
昨年もかなり辛かったのを、覚えています。
耐え切れず、過去記事でも触れてました(;^_^A
それが、
今年。
はて、不思議です。
不思議なんだけど、きっと、いや必ず理由はあるはず。
そこで、確実なことはわからないけれども、私が生活を送っていて、思い当たる理由を、考えて残してみようと思います。
花粉症が辛いのはよくわかっているので、同じような思いをされている方に、少しでも参考になれば・・・と思っています。
①1月末から、抗アレルギー薬を服用し始めた
もうこの理由が、一番大きいと思ってます。
昨年辛かったこともあったし、
同じくらい花粉症がつらい私の父から「薬を早めの時期から飲んだ時は楽だった」という話をしていました。
なので、今年は1月の下旬頃にかかりつけの耳鼻科に行って、薬を処方してもらって、そこから毎日飲んでいました。
私、毎年、2月中旬ぐらいになると症状が出始めるんですね。
鼻水がだらだら垂れて、鼻づまりがつらくて朝起きて、朝から目をかきむしる日々だったんですが、
今年は、そんな辛い日が、無いに等しいのです。
花粉が飛び始めて、周囲の人が「今日花粉辛いよね」と話している日でも、全然辛くないのです。
申し訳なさすぎて、「つらいよね」とか同意してしまう私(^^;
確かに普段よりも多少鼻水が出るし、ムズムズするし、さすがに外ではマスクもするし、目もちょっと痒いんですけど。
昨年までの状況と比べたら、すっごーーく楽なんです。
だから、
と、感じています。
ちなみに参考までに、処方してもらった薬は、こちらです。
②小麦摂取量が減ったから
そしてもう1点は、本当に推測なんですけれども、理由としてあるかもしれないなと思っていること。
それは
先日の記事で書きましたが、この1月から、朝食をパンから白米に変えました。
その経緯や考えたことについては、是非こちらの記事を見てみてください(^^)
加えて、私の夫は小麦アレルギー。
基本的に、家で作るおかずやおやつは、グルテンフリーのものになります。
それだけでも、おそらく一般的な家庭よりも小麦の摂取量は少ないと思います。
そんなわけで、昨年と比べて、私の小麦摂取量が減っている、と推測できます。
あるとき、今年こんなに花粉症の症状が楽なのは、なぜだろう?と考えた時に、
ふと、勝間和代さんの YouTube動画で話されてたことを、思い出しました。
要はグルテンフリーにしたことで、体内の炎症が減って、身体が楽になり、生活が快適になったそうなのです。
そして、思い至ります。
調べてみると、直接的な関連は認められていないようですが、
ただ、小麦に含まれるグルテンを消化するには、体にある程度負担がかかるようで、腸の粘膜を荒らし炎症が起こり、体の不調を引き起こす、とも考えられているようです。
特に、日本人が小麦を大量に摂取するようになったのは、本当にここ数十年の話。
体の消化機能が追いついていない、と言われれば納得できるなと、私は感じています。
したがいまして、これは憶測の域を出ませんが、私はもしかしたら、
のかもしれない、と感じています。
さいごに
さて、ここまで完全に私見にはなりますが、私の花粉症症状が改善したことについて、残してみました。
全ての人に当てはまることではないと思いますが、1つ目の「薬を早めに服用し始める」ことは、試しやすいと思いますし、完全なグルテンフリーではなく、パンやパスタなど大量に白い小麦粉が使われている食品を避けることは、花粉症改善だけでなく、ダイエットや体調管理にも役立つと思います。
少しでも、皆様の生活を快適にするお手伝いができたら、うれしい限りです。
残りの花粉シーズンも、一緒に乗り切りましょうね~~!!><
では、今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona