見出し画像

リレーエッセイ「わたしの2選」/『バグダッド・カフェ』『ブリキの太鼓』(紹介する人: 吉川美奈子②)

おすすめの作品を2本ご紹介する機会をいただいたのですが、2本に絞るというのがなかなか難しい。ということでワガママを申し上げ、その2でお伝えすることにいたしました。こちらもお読みいただければ幸いです。その1はこちら

『バグダッド・カフェ』(1987)

その2の1本目は、日本でも1989年に公開されてロングランとなった作品。私も渋谷のシネマライズまで見に行った。

原題:Out of Rosenheim
監督:パーシー・アドロン
出演:マリアンネ・ゼーゲブレヒト
字幕翻訳:戸田奈津子

<あらすじ>
南ドイツのローゼンハイムから夫とアメリカ旅行に来たジャスミン。ところが車の中で喧嘩になり、彼女は車を降りてしまう。荒涼としたモハーヴェ砂漠を一人とぼとぼ歩くうちに、ジャスミンは寂れたモーテル兼カフェにたどり着いた。女主人のブレンダは常にイライラしており、家族に当たり散らしている。最初はジャスミンの存在を疎ましく思い、警戒していたブレンダだったが、次第に打ち解けていく。ジャスミンの不思議な存在感に、ささくれ立っていた彼女の心も癒やされるようになったのだ。やがてバグダッド・カフェで奇妙な共同生活が始まり、カフェは連日大盛況。彼女の魅力に客も魅了されるようになる…

シネマライズで見た時は、いまひとつピンと来なかった。盛り上がりもないし、モーテルには場末の雰囲気が漂う。一体この作品の何がいいのだろうと。ところが数年前、久しぶりに見てみたら、えらく感激してしまった。ふくよかで垢抜けないジャスミンの癒やし効果だろうか。さらに本編で流れる歌「コーリング・ユー」が、荒涼として寂しい砂漠の景色と相まってとても切なく響く。この作品はジャスミンを演じたマリアンネ・ゼーゲブレヒトなしには語れない。彼女でなければ演じられない役だと思える。バグダッド・カフェに集う人たちがジャスミンに惹きつけられたように、見ている観客もまた、彼女の魅力に心を奪われるのだろう。ドイツ南部の民族衣装が、またいいのだ。うん、年齢を重ねることで分かるものって確かにある。年を取るのも悪くない。

そして忘れてならないのが、「バグダッド・カフェ」がシネマライズで上映されたこと。ミニシアターブームを牽引したシネマライズは閉館してしまったし、ほかの劇場もコロナ禍の影響を受けて苦境に立たされている。良質で個性的な作品をたくさん上映してくれたミニシアターをこれからも応援しなくては、という気持ちになった。


『ブリキの太鼓』(1979)

原題:Die Blechtrommel
監督:フォルカー・シュレンドルフ
出演:ダーヴィト・ベネント、マリオ・アドルフ、カタリーナ・タールバッハ
原作:ギュンター・グラス
字幕翻訳:高木研一

この作品についてはあちこちで書いているので、「またその話か…」と思われる方もいるかもしれない。この作品と出会うまで、私は「洋画=ハリウッド作品」だと思っていた。大学を卒業してドイツに行った頃のこと。テレビの深夜放送で、よく映画が放映されていた。なにげなく見た作品が、この「ブリキの太鼓」。私が知っている洋画とはひと味もふた味も違う異様な作風に衝撃を受けた。私が初めて「これがドイツ映画というものか…」と認識したのが本作なのだ。だから、ドイツ映画に対する私の認識は少しゆがんでいるかもしれない。

<あらすじ>
物語の舞台は第二次大戦前のダンチヒ(ポーランドにある現在のグダニスク)。3歳で成長を止めた少年オスカルは、ブリキの太鼓を叩き、「キィィィ…」と甲高い声を出してガラスを割るという特技の持ち主。そんなオスカルの目を通して大人のゆがんだ世界が描かれている。不倫を続ける母、住み込みの若い女性に手を出す父。やがてナチが政権を握り、ダンチヒにもその勢力が及ぶ。そして街全体が悲劇に見舞われる…

真夜中に1人で「キィィィ…」を聞くのは、なかなかつらいものがあった。下手なホラーより怖い。オスカルの形相や奇行も異様だけど、大人たちの身勝手な行動も不快に映る。暗くて陰湿、残忍、異様、混とん、悪趣味。公開当時も物議をかもしたというが、きわどいシーンもかなり多い。特に未成年の俳優にそういったシーンを演じさせるのは、今の時代では完全にアウト。見ていると映倫マークがちらついてひやひやするし、嫌悪感も湧く。しかし、この作品を貫く異常性こそがナチ時代の本質なのだと思わせる何かがある。また、こういう作品が作れたのは1970年代の西ドイツだったからだと改めて思った。

********************

1本目の「バグダッド・カフェ」は公開20周年を記念して2008年にディレクターズカット版が製作され、その後も新たなバージョンが出ている。一方、2本目の「ブリキの太鼓」はソフトが出て久しいので、入手が難しい可能性があるけれど、レンタルビデオ店にはあるかもしれない。いろんな意味で刺激の強い作品なので、大きな声で「ぜひ見てください!!」とはなかなか言えないのだけど…。

画像1

撮影で使われたブリキの太鼓。フランクフルトの映画博物館にて筆者撮影。

■執筆者プロフィール

吉川 美奈子(よしかわみなこ) ドイツ語・英語字幕翻訳者。1992年から実務翻訳に、2000年から字幕翻訳に従事。主な翻訳作品は「ハンナ・アーレント」「帰ってきたヒトラー」「コリーニ事件」「僕らは希望という名の列車に乗った」「お名前はアドルフ?」「名もなき生涯」「水を抱く女」「ハイゼ家 百年」など。翻訳が三度のメシと同じくらい好き。毎年2月にベルリン映画祭へ行くことを楽しみにしていたので、コロナ禍で行けないのが悲しい。ここ数年ハマっているのは、アゲハ蝶の幼虫(イモムシ)を育てて羽化させるイモ活。1頭1頭にゲルマンな名前をつけて放している。



いいなと思ったら応援しよう!

ほんやくWebzine
よろしければサポートお願いします! 翻訳や言葉に関するコンテンツをお届けしていきます。