学びの精神「宙わたる教室」
学校の先生の醍醐味は
自分のサジェスチョンによって
生徒が自発的に学ぶことだろう。
それも学ぶことに興味のなかった
生徒であれば尚さらだろう。
ドラマ「宙わたる教室」は
まさにその理想を成したものだ。
将来を嘱望された惑星科学者、
藤丈叶は突然定時制高校の
理科教師となり科学部を興す。
高校の部員はたったの4人。
不良で難読症の柳田岳人、
起立性調節障害の名取佳純、
仕事を持つハーフの越川アンジェラ、
元町工場経営者の老人、長嶺省造。
様々な問題を抱える部員たち、
彼らは先生からの指導の元、
惑星科学に興味を抱いていく。
「火星を作る」という難題を
実験を通じて達成してしまう。
「日本地球惑星科学連合大会、
高校生の部」で研究発表する。
定時制の生徒に何ができるか、
世間の逆風を乗り越えて、
彼らの研究成果は優秀賞を受賞。
藤丈先生の「科学は平等だ」を
証明した部員たちの活躍に
学びの素晴らしさをドラマに見る。
視聴者も思い知ったはず、
こんな先生に習いたかったと。