あすなろのように
あすなろはひばのことだと
今になって知った。
ひのきになりたいがなれない、
明日にはひのきになりたいと
あすなろの名がついたという。
あすなろは翌檜と書く。
ひのきは檜と書くわけだから、
翌日は檜になりたいというのは
その漢字からもわかる。
そのいじらしさが好きだ。
ひのきに憧れたというが
あすなろも立派な高級材だ。
ゆっくりと成長するから
緻密で狂いが少なく、
殺菌力や耐久性にも優れる。
あすなろの意味するところは
人間にも当てはめられる。
井上靖の『あすなろ物語』や
柴門ふみの『あすなろ白書』は
人の成長の様子を著している。
若いときはわけもなく焦るが
ゆっくりじっくりしっかりと
足下を見つめて一歩ずつ、
前を向いて進んでいけばいい。
今になってつくづくそう思うが、
それは年老いても変わらない。
死ぬまでゆっくりじっくりしっかり。
あすなろのように生きていきたい。