円周率で世の中を知る
黒か白か、正か誤か
善か悪か、
物事は何でも
割り切れると思っている人がいる。
僕も若い頃は
そう思っていたし、
それが潔癖な生き方だと
そう思っていた。
ところがある日、
円周率を思い出すことがあった。
原口證さんが10万桁まで
空で唱えてみせたときだ。
円周率とは
円の円周の長さの円の直径に対する比率。
円周率π=円周÷直径
それは3.14から果てしなく続く数字となる。
古代ギリシアの頃から
割り切れるまでやろうとした人がいて、
決して割り切れないことを
証明しようとした人も大勢いる。
今や僕たちは円周率は決して割り切れない
数字であることを知識として知っている。
そして僕はこの円周率によって
世の中には割り切れないことがあることを知った。
割り切れないことを良しとすることを学んだ。
白と黒の間にはグレーがあり、
正が誤であり、誤が正になり、
善の中に悪があり、悪の中に善が存在する。
そうしたことを十分にわかり得て
人生を全うしていくことこそ本当なのだと。
人間がひと皮向け、ひと回り大きくなる。
そうしたことなのだと知ったのだった。