マガジンのカバー画像

フリーランスの働き方・生き方

48
会社から離れフリーの税理士となった私が考える働き方や生き方、趣味、日々思うことなどを書いています。
運営しているクリエイター

#書く習慣

自分の考えをサクッと言語化できるようになりたい

「自分の考え、感情、価値観などを言葉にするのがメチャクチャ苦手」 こんな悩みを持っている…

フリーの税理士になってからはじめた登山。今やってみたいのは「白馬岳までの縦走」

今1番やりたいこと。 それは「来年、栂池自然園~白馬岳まで縦走する」ことです。 今年北ア…

書く習慣を続けるためにも、完璧主義なところを変えたい

今1番変えたいところ。 それは「完璧主義」です。 「書く習慣」を身につけたいが、完璧主義…

子どものころはクラスが苦手、大人になっても組織が苦手なんでフリーになった話

子どものころから組織が苦手で フリーの税理士になった私の話です。 子どものころは「クラス…

とあるYouTubeのおかげで筋トレ3日坊主脱出。ひとり仕事はカラダが資本

ここ2ヶ月ほど、毎日筋トレをしている。 といっても、バキバキムキムキを目指しているわけで…

ミスをするのは仕方ないが、そのミスを放ったらかしてはいけない

先日、とある大手ECサイトで電子書籍を購入したところ、 端末からその書籍が開けない。 ECサ…

あまり他人に興味がない私が『聞く習慣』を読んで一番実践したくなったコツ

「あまり他人に興味がない」 というのは、私の長年の悩み。 ひとり仕事 ひとり旅 ひとり暮らし など、何でもひとりで済ませることが 好きだし早い。 そんなんだから、いざ他人と話すとなると 何を聞いたらよいか思い浮かばず困ってしまう。 (税理士など「士業」の人って、他人に興味がない人がけっこう多い気がします。) 先日、こんなnoteのタイトルが目に飛び込んだ。 『聞く習慣』という本を書いた「いしかわゆきさん」が、 自書を紹介する記事である。 こんな悩みを抱えてい