![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151085975/rectangle_large_type_2_a37166cf76746f2f954f3aa7a22d54e8.jpeg?width=1200)
ダイソー元肥入培養土で山東菜(さんとうな・べかな)をマルチありなしでリボべジしてみた【家庭菜園5】
今回もプランターなしでリボべジしてみることにしました。
選んだ野菜は山東菜です。
参考にしている本には載っていなかった作物ですが、小松菜などの葉野菜と同じように育つのではないか? と思いましたので。
【家庭菜園】ダイソー元肥入培養土×山東菜(リボべジ)マルチありなしで!
基本的に水やりは1日1回
土がしめっているなら水やりしないことも
1日目
![](https://assets.st-note.com/img/1723724556992-F8hAvf1DwU.jpg?width=1200)
まずはプランターなしで育てるための準備。
ダイソーの元肥入培養土の土をよせるためトントンと下にたたいた後にひっくりかえして両面をテープで止めたら排水用の穴(20~25つほど)を袋の側面と袋の下部付近にあける。
↓
もう一度ひっくり返す。
マルチなしのほうは袋の上部を切って土から3センチぐらいあたりのところまで袋をくるくると巻いて固定。
マルチありのほうは袋の上部の一部に穴をあける。
↓
排水用の穴から水がでるくらいマルチありなし両方水をかける
↓
山東菜を根本3~4センチくらい残してカットする
↓
土に3~4センチの穴をあけ、そこに山東菜の根本を入れたら土寄せする
*水やりは先ほどしているので、山東菜の根本を入れたあとに水やりはしていない。
*コンクリートに直置きしないためにブロックの上にカゴを置き
その中にいれて育てる
2日目
水やり回数×0
3日目
水やり回数×0
4日目
水やり回数×0
5日目
水やり回数×1
6日目
水やり回数×1
7日目
水やり回数×1
8日目
水やり回数×1
9日目
水やり回数×1
まだ変化なし
10日目
水やり回数×1
少し葉がのびてきた?
11日目
水やり回数×1
12日目
水やり回数×1
13日目
水やり回数×1
マルチなしタイプの方が葉の伸びがよい
マルチありのほうは常に水滴が袋についている(空気出入りがわるい?)
山東菜はマルチなしで作ったほうがいいのかも
14日目
水やり回数×1
15日目
水やり回数×1
16日目
水やり回数×0
アブラムシなど虫はいないので続行(山東菜の前に育てていた小松菜などアブラムシの被害で全滅だった……)
17日目
水やり回数×1
曲げられる支柱と不織布で虫対策
*このときはまだアブラムシが通ってしまうぐらいの網目であることに
気づいていない
18日目
水やり回数×1
ぐんぐんと伸びている!
19日目
水やり回数×0
山東菜伸びてきているが
マルチありのほうは触るとグラグラする。
ただ、成長しているので様子見
20日目
水やり回数×0
21日目
水やり回数×1
22日目
水やり回数×1
23日目
水やり回数×1
完全無農薬を考えていましたが、あまりにもアブラムシの被害を受けているためこの頃からやさお酢など対策が必要だなぁと思いはじめる
アブラムシの被害を受けた過去▽
家庭菜園1
24日目
![](https://assets.st-note.com/img/1723724631511-tr115fsTOo.jpg?width=1200)
水やり回数×1
銀マルチがアブラムシに有効というのを知り(ネットで検索で情報得る)
設置してみる
25日目
水やり回数×0
葉に1匹のアブラムシを発見!取り除く。
銀マルチのおかげで1匹ですんでいるのかな?
様子見
26日目
水やり回数×1
27日目
水やり回数×1
虫? らしきのが2つあったので取り除く
28日目
水やり回数×1
アブラムシ2匹いた。
銀マルチと不織布で対策しているけど完全ではない。
*このときに不織布の網目を気にしだす。1ミリの網目だと
アブラムシが通り抜けるということを知ったため
*後日、ダイソーの不織布は1ミリの網目である→アブラムシが通ってしまうことを知る
29日目
水やり回数×1
虫一匹だけいた。取り除く。
30日目
![](https://assets.st-note.com/img/1723724678198-xIcxsuDqss.jpg?width=1200)
栽培開始時期ではないためか、成長はいまいち。1か月になったので収穫することに。アブラムシ1匹いたので撤去した後、サイズをはかってみると
![](https://assets.st-note.com/img/1723724713289-ezmQqgYX0d.jpg?width=1200)
草丈14.8センチ・16センチ
根っこ6センチ・10センチ
栽培に適した時期で育てると25センチぐらいになるのかな?
1か月山東菜を育てて収穫成功!アブラムシ対策に銀マルチ有効!マルチありは穴が小さすぎると空気の通り悪くなり成長に影響を与えるようです。