![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55029788/rectangle_large_type_2_4d01d43abbe07ebad531d021f1ded485.png?width=1200)
介護業界でクリエイトチームって…?今回はホームぺージ作ってみました。
こんにちは!常勤ヘルパーの照井です。
いきなりですが、
ホームケアサプライは色々チャレンジできる会社です!!!!
とはいえ、具体的に何が…?どんなところが…?チャレンジとは…?
と思いますよね。
そこで今日の記事では
ホームケアサプライのクリエイトチームで取り組んでいる
ホームページリニューアル大作戦について書こうと思います。
私、照井が担当しているのは【新卒者向け採用ホームページ】です。
ホームケアサプライでは
2020年度より新卒採用に取り組み、二年連続で新卒採用が実現しております!
いやいや新卒なんて黙ってても入ってくるよ、なんて思わないでください。
介護の分野でも特に❝訪問介護❞では新卒採用に取り組んでいる会社は少ないです。
ホームケアサプライでは介護だけではなく、
一社会人としての必要なスキルや興味のある分野にチャレンジできるので
若い人に是非おすすめしたい会社です!
(ホームページ作成中の今も「いいじゃん!いいじゃん!」と社長が背中を押してくれます。ノリノリです。)
三年連続新卒採用を実現したい私たちは
ホームページを自分たちの手でリニューアルしようと動き出しました。
どんなサービスを利用してホームページを作成するか
社長をはじめ、クリエイトチームでどんなサービスでホームページを作成するのが良いか模索して「Ameba Ownd」というものに辿り着きました。
①デザインがある程度決まっているので初心者でも簡単に作成できる
②SNSを活用できる
③独自のドメインを無料で設定できる
④複数人で運営管理できる
⑤無料!
オススメしたい理由は上記の通りですね。
しかしデメリットがあることも事実です。
一番のデメリットはSEO(検索エンジン対策)に力を入れていないことです。検索エンジンに引っかかるためには何らかの工夫や一手間を行わないといけません。
ただし総合的に見ても無料でここまでクリエイティブでお洒落なホームページを作成できるのは優秀ですね。
かっこいいホームページを作成するには
①写真の重要性
人の目に止まるものに仕上げるためには写真が大事!
ということで職員の写真を撮ったり、実際にサービスに入っているときに利用者様の表情を撮影させて頂いたり…
実際に新卒として入社した2名の職員をピックアップして写真を撮影。
またヘルパーの1日の様子がわかるような工夫や、職場の雰囲気が伝わるようにと写真の撮影に力を入れました。
今はiPhoneでも十分な画質の写真が撮れるので便利でしたが、
構図や撮影方法に関しては全くの無知でしたのでどんな写真があれば相手にイメージが伝わるのか試行錯誤の日々でした。
②リンクを貼る
やはりSNSを通しての情報収集や就職活動も多いようなので、
積極的にSNSと繋がれるようにnoteや現在のホームケアサプライのホームページURLを貼り付けたりと、一つのサイトから様々なサイトに飛んでいき情報収集がたくさんできるように工夫しました。
③数字で見える化アンケート
以前、求人サイトを運営されている職員の方とお話しする機会があり、
数字で表せるものは数字で表すと分かり易いというアドバイスを頂戴しましたので職員全員にアンケート調査を実施。
会社や職員の情報を数字で表して、一目で会社のことがわかるように工夫をしました。
進捗状況
現在もまだ作成中ではありますが、毎日少しずつ前進しております。
7月の就職活動には間に合うようにホームページを公開予定です。
就活生の皆さん、いつもnoteをご覧頂いている皆さん
新卒採用の新しいホームページが完成したら
もちろんnoteでもお知らせいたしますので…乞うご期待!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
応援したいと思った方は…スキ♡/フォロー🤝お願いします!
また次の記事でお会いしましょう〜以上、常勤ヘルパーの照井でした。