見出し画像

我が「トーマの心臓」譚(連載No.2)-純愛信仰と信仰弾圧の中で起きた『殉教』(スーパーフリー事件篇)

「カトリックロゴス感覚・純愛メシア信仰(Holy Communion)」は『聖痕の徴の受肉』を持って証される。

人間動物の冒涜チンパンジー(スーパーフリー思想〈一方的自由の陰険〉)

「陰険な存在」とは「人間動物の冒涜チンパンジー」であるといえます。
何故なら「陰険」とはイマーゴ(真善美の回復)の「逆転〈陰険〉」を狙っているからです。
デマゴーグが陰険であり特殊詐欺が陰険であることは理解しやすいでしょう。
人を騙し陥れることは陰険そのものだからです。
それは「最高善の神との逆転〈陰険〉」を狙う「黒ミサの儀式(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)」となります。
その示すところは「堕天使ルシファー崇拝者」であり「サタン崇拝者」としての人間動物の在り方(冒涜チンパンジー)です。
それを「スーパーフリー思想〈一方的自由の陰険〉」と名付けた学生がいました。
しかし「信仰」とは「逆転〈陰険〉のない何か」を至上とすることです。
それは「黒ミサの儀式の禁忌(Holy Communion)」を信仰することであるのです。
例えば商売を陰険に商う人はいるかも知れません。
「逆転〈陰険〉」の経済(愚民政策)です。
しかしそれは「メシア」ではありません。
苦しむ人々を嘲う特権階級でしかないでしょう。
特権階級は英雄の存在であり「逆転〈陰険〉崇拝(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)」の社会システムなのです。
中国の商いの神様は「三国志の関羽雲長」とされています。
関羽雲長信仰は「〈逆転〈陰険〉のない何か〉への信仰」として存在しています。
三国志の英雄だから崇拝されている訳ではありません。
それなら他の多くの英雄豪傑でもいいではないですか?
私見ですが「三国志の価値」は関羽雲長にあった。
あの書物(三国志演義)の価値は関羽雲長信仰にあると私は考えます。

三国志演義「桃園の契り」と三豪傑の志の差異
「桃園の契り」の遊侠精神は関羽雲長だった。

○桃園に義を結ぶ
[三国志演義]劉備・関羽・張飛の三豪傑が桃園で義兄弟の契りを結んだ故事。

『広辞苑 第六版』 岩波書店

さんごくしえんぎ【三国志演義】
San-guo-zhi yanyi
中国,口語⇨章回小説。元末明初の⇨羅貫中の作。 120回。後漢末に魏,呉,蜀の3国が天下を争った史実をもとにした歴史小説。3国の英雄たちの物語は宋代に「説三分」と呼ばれ,都市の盛り場でそれだけを語る講談師がいたほど人気があり,元の至治年間にはその台本をまとめた『全相三国志平話』が出された。その系統をひく俗間の伝承を羅貫中が集大成し,正史『⇨三国志』を参考にして史実に近づけ,小説としたもの。魏を正統王朝とする正史に対しその初代皇帝曹操を悪玉に仕立て上げ,民衆の感情であった蜀漢正統論に立って,武人の典型⇨関羽,生一本な野人の⇨張飛,深謀誠忠の人⇨諸葛亮(孔明)などの活躍をいきいきと描いて広く愛読された。日本では天竜寺の僧が訳した『通俗三国志』(1689)をはじめ,全体または一部を素材とした翻案は多い。『三国志通俗演義』とも呼ばれ,『水滸伝』『西遊記』『金瓶梅』とともに四大奇書といわれる。

『ブリタニカ国際大百科事典 電子辞書対応小項目版』 Britannica Japan Co., Ltd./ Encyclopaedia Britannica, Inc.


日本で「〈黒ミサの儀式〉の禁忌(Holy Communion)」をした人物は織田信長です。
彼は「逆転(黒ミサカルト)の経済(愚民政策)」を真の経世済民(Holy Communion)へ導こうとした聖人であったのです。
中国に関羽雲長信仰があるのなら、日本には聖織田信長信仰があるのです。
簡単に言ってしまえばデマゴーグと特殊詐欺師が意図的に他者に「インチキ情報を吹聴すること」は悪意であり陰険です。
なぜわざわざそのような嘘を教えるのですか?
それは悪意でしかない。
そしてそれは「逆転〈陰険〉」へ人を陥れる「doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa」でしかありません。
「悪意」と「陰険」とは人間動物の冒涜チンパンジー(スーパーフリー思想〈一方的自由の陰険〉)であり悪魔崇拝なのです。
「真の経世済民(Holy Communion)」と「経済の愚民政策(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)」の違いは大きいのです。
早稲田スーパーフリー事件の自称エリート学生は愚民政策(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)を司った悪政のクズであり斬首刑になっても仕方がありません。
それが「悪政」と「失政」の責任の取り方です。

「吊るされた男 12 THE HANGED MAN」の暗示とは?

「吊るされた男 12 THE HANGED MAN」 信仰への「黒ミサの儀式(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)」 信仰を逆転〈陰険〉させるための悪意と陰険のカードである。 しかし「信仰の逆転〈陰険〉」はありえない。 何故ならば「逆転〈陰険〉の禁忌」が信仰であるからです。 敢えて言うなら「信仰の逆転〈陰険〉」とは「躓き」を意味している。 そして信仰とはたとえ躓いたとしても〈「悔い改め」とそれに対する「隣人愛」〉によって信仰を回復させることを至上とする。 そして最高悪サタン〈陰険〉を倒す。 聖戦 何故ならば最高悪サタン〈陰険〉は「黒ミサの儀式(doxaによる黒ミサ、黒ミサによるdoxa)」を至上としているからです。

坂口安吾の小説「イノチガケ ヨワン・シローテの殉教」に「穴吊るし」として記載がある。

「陰険(偽善)の定義」と「Holy Communion」の箴言

"Fair is Foul, and Foul is Fair. But Fair is Fair, and Foul is Foul."
"Pure love (Fair) is Malice (Foul), Malice (Foul) is Pure love (Fair). but Pure love (Fair) is Pure love (Fair), Malice (Foul) is Malice (Foul)."
"Innocent is Guilty, and Guilty is Innocent. But Innocent is Innocent, and Guilty is Guilty."

おひとよし【お人▴好し】
〔性格〕good―naturedness; 〔人〕a good―natured person; 〔だまされやすい人〕a credulous person
◾あの人はお人好しだ
He is easy to deal with.

『プログレッシブ和英中辞典(第3版)』 小学館

ひと‐がら【人柄】
①人の品格。じんぴん。「りっぱな—」
②人品のよいこと。よい人物。坪内逍遥、当世書生気質「頗る上品(ひとがら)なる衣服を着して」

『広辞苑 第六版』 岩波書店

純愛
(ジュンアイ)
まじりけのない愛。純粋な愛情。ひたむきな愛。

『新漢語林』 大修館書店

じゅんあい【純愛】
pure love

『プログレッシブ和英中辞典(第3版)』 小学館

うら‐はら【裏腹】
①背と腹。一つのもののうらとおもて。「憎しみと—の愛情」
②正反対であること。あべこべ。江戸生艶気樺焼(えどうまれうわきのかばやき)「世間の道行は着物を着て最後の場へ行くが、こつちのは、裸でうちへ道行とは、大きな—だ」。「心と—な世辞を言う」

『広辞苑 第六版』 岩波書店

うらはら【裏腹】
➊〔裏表,反対〕
◾彼は言うこととすることが裏腹だ
He says one thing and does another.
◾真意と裏腹のことを言ってしまった
I said just the opposite of what I meant.
◾親の子に対する裏腹のない愛情
unselfish parental love
◾大言壮語とは裏腹に彼の懐は火の車だ
In spite of his boastful remarks, he is really hard up.
➋〔背中合わせ〕
◾荒天の中を漁に出ることは死と裏腹の行為だ
Going out fishing in stormy weather means risking your life.

『プログレッシブ和英中辞典(第3版)』 小学館

いん‐けん【陰険】
表面はよく見せかけて、心のうちでは悪意をもっていること。陰気で意地わるそうなさま。「—な男」「—なやり方」

『広辞苑 第六版』 岩波書店

陰険(險)
(インケン)
うわべは柔和で、内心の険悪なこと。

『新漢語林』 大修館書店

奸悪[かんあく]
邪悪[じゃあく] / 奸佞[かんねい] / 陰険[いんけん] / 性悪[しょうわる] / 悪辣[あくらつ]
【共通する意味】
心がねじくれていて悪いこと。
【英】wickedness
【使い方の例】
〖奸悪〗(名・形動) / 奸悪な人物
〖邪悪〗(名・形動) / 邪悪な心の男
〖奸佞〗(名・形動) / 奸佞なわなにはめられる
〖陰険〗(形動) / 陰険な性格
〖性悪〗(名・形動) / 性悪な奴[やつ]
〖悪辣〗(形動) / 悪辣な手段をとる
【それぞれの意味と使い分け】
(1)「奸悪」「邪悪」「奸佞」「悪辣」は硬い表現で、文章語としてのみ使われる。
(2)「陰険」は、表面はよく見せても、実際にはひどいことをするような心の中に悪意を隠しているさま。
(3)「性悪」は、人間などの性質が悪いこと。

『使い方の分かる類語例解辞典』 小学館

いんけん²【陰険】
~な
tricky; sly; wily; crafty; treacherous; underhand; double―faced; double―dealing.
〓~な人
a person one 「can’t [shouldn’t] trust; a crafty person; 〖口〗 a wily customer; a deep one; a snake (in the grass)
◾~な目つきをしている
have a cunning look in one’s eye; have a nasty way of looking at sb
◾~な手段を弄する
use trickery; resort to 「underhand [double―dealing, cunning] measures
◾あいつは実に~な男だ. 信用ならない.
He’s a really wily customer. He’s not to be trusted. | He’s really 「tricky [underhand]. Don’t believe what he says.
〓あの男は性格が~だから, 気をつけたほうがいい.
He’s cunning; be careful. | You’d better be careful. He’s a wily customer.

『新和英大辞典 電子増補版』 研究社

悪意[あくい]〓〓
悪気[わるぎ] / 意趣[いしゅ]

悪感情[あくかんじょう]
【共通する意味】
良くないことをしようとする心。
【英】malice
【それぞれの意味と使い分け】
(1)「悪意」「悪気」は、人に害を与えようとしたり、だまそうとしたりする気持ちをいう。
(2)「意趣」は、自分をひどい目にあわせた人を恨む心をいう。「意趣返し(=仕返し)」
(3)「悪意」は、「悪意に解釈する」のように、よくない意味、意地悪な見方という意でも用いる。
【反対語】
悪意⬌善意・好意
【関連語】
〖悪感情〗人や物に対してもつ不快な気持ち。「隣人に悪感情を抱く」

『使い方の分かる類語例解辞典』 小学館

あくい【悪意】
〔悪気〕 ill will; malice; spite; malicious intent; 〔悪い意味〕 a bad meaning; 〖法〗 bad faith.
〓~がある
(be) 「ill―disposed [ill―willed, malicious, spiteful]
◾~がある批評
a spiteful criticism
◾~がない
(be) 「innocent [harmless]; (be) without malice
◾別に~があって言ったわけではない.
I meant no 「harm [offense].
◾~があってしたことではない.
She didn’t do it 「out of [from] malice.
◾彼の行為には~が感じられる.
One senses 「malice [spite] in his actions.
〓~に取る[解する]
take sth 「amiss [ill]; attribute a bad meaning to 〖sb’s 「words [actions]〗; put a bad construction on sth
◾~に満ちている
(be) filled with 「malice [ill will].
〓~の第三者
〖法〗 a mala fide third party; a malicious third party
◾~の所有者
〖法〗 a mala fide holder.
〓~を抱く
bear [harbor] malice [ill will] 〖to [toward]…〗; bear sb 「spite [ill will, malice]
◾彼は私に対して~を抱いている.
He harbors ill will toward me.

『新和英大辞典 電子増補版』 研究社

精神薬理学(セイシンヤクリガク)
[英] psychopharmacology
薬物と精神活動との関係を研究する学問。薬物と精神活動との関係には神経活動の存在を考えざるをえないので,神経薬理学と統合した神経精神薬理学(neuropsychopharmacology)の内容とほとんど同じである。1950年代に統合失調症や躁うつ病,神経症,てんかんなどの治療薬が発見され,精神薬理学が新しい学問として独立・発展することになった。
(511053)

『医学書院 医学大辞典』 医学書院

psychopharmacology (sī′kō‐far′mă‐kol′ŏ‐jē)〓
[psycho-+ G. pharmakon, drug+logos, study].精神薬理学(①精神障害の治療に用いる薬剤の用法に関する学問.②薬剤と行動との関係を研究する学問).=neuropsychopharmacology.

『ステッドマン医学大辞典』 メジカルビュー社

前頭葉白質切截術(ゼントウヨウハクシツセッサイジュツ)
[英] frontal leucotomy(leukotomy), frontal lobotomy
精神症状の改善をはかる目的で,1935年モニス(Moniz E)によって創始された前頭葉に外科的侵襲を加える脳外科手術。その後フリーマン(Freeman W)とワッツ(Watts JW),ポッペン(Poppen JL)らにより改良された方法が広く用いられた。眼窩上後方の冠状縫合上に穿頭を行いロボトームを刺入し,上下方向へおのおの30°ずつ動かすことにより前頭葉皮質下白質の神経線維の切断を行う。重篤な後遺症を残すため現在では行われていない。ロボトミー(lobotomy)と通称された。
(471058)

『医学書院 医学大辞典』 医学書院

lobotomy (lō‐bot′ŏ‐mē)〓
[G. lobos, lobe+tomē, a cutting].
1.葉切断〔術〕,葉切り〔術〕(葉を切開すること).
2.ロボトミー(大脳葉にある神経路を1つ以上分断すること).
→prefrontal lobotomy
→transorbital lobotomy

『ステッドマン医学大辞典』 メジカルビュー社

せいしんげか【精神外科】
psychosurgery
ロボトミーなどの脳に対する外科的処置を加えることによって精神症状を改善しようとする専門分野。 1935年,ポルトガルの医師⇨モニス(1874~1955)が創始した前頭葉白質切截術が,現代医学における精神外科の最初であった。しかし,この方法は人格変化を残すので,今日ではほとんど行われていない。

『ブリタニカ国際大百科事典 電子辞書対応小項目版』 Britannica Japan Co., Ltd./ Encyclopaedia Britannica, Inc.

Hippocratic Oath (hip′ō‐krat′ik ōth).〓
ヒポクラテスの誓い(通常,医学士の学位を受けるときに医師が行う誓い.そこで,医師は医学の実践に際して,倫理的な原理を守ることを約束する.この誓いは,Cos島出身のHippocrates(紀元前460―377)にちなんで名づけられている.医学の同業者組合,すなわち,アスクレピアズ協会に属していた彼は,医学の父と称えられている.なぜなら,彼は,医学という技術と科学を哲学や宗教から分離した初めての人だからである.しかしながら,その誓いは,Hippocratesの言語資料体を構成する無数の様々な書物の中で現在まで伝わっているが,それがHippocrates自身によるものであるということについては,近代の学者たちは疑いをもっている.この誓いが,(アスクレピアズ協会の人々の間で,すべて認められ,許されていた)自殺,安楽死,堕胎,手術を禁止していることは,むしろPythagoras学派に由来していることを示唆している.この誓いがいつつくられ,そのもともとの使われ方がどうであったのかはわかっていない).
「私は,医神Apollo,Asclepius,Hygeia,Panaceia,そしてすべての神と女神の名に懸けて,そして,これらの神,女神を証人として,この誓いと約束を果たすことを,私の能力と判断によって誓う.私に医学技術を教えてくれる人を両親と同様にみなす.私の人生,そして必要ならば,私の食料もその先生に分け与える.先生の子供たちは私の兄弟とみなし,彼らに医学技術を教える.医学知識は,書いて,口頭で,あるいは実習で,私の息子たちや私の先生の息子たちに教える.同様に,私たちの職業の規範に従い,他の何者にも従わずに,誓約書に署名し,誓いを宣言したすべての医学生に教える.私は,私の能力と判断に従って,病人の利益のために治療手段を施す.危害を加えたり犯罪を犯したりはしない.私は,誰に対しても,求めに応じて死をもたらす薬を与えたりはしない.また,その使用を勧めたりはしない.同様に,女性に堕胎をさせる薬を与えない.私は純粋な,神聖な生活をし,医療技術を磨く.私は,結石による病気であっても手術はしないが,それに従事する人を妨げたりはしない.私が訪ねる家はどこも,私は病人の利益のためだけに訪れ,意図的な悪行や姦通はしない.特に,男性でも女性でも,自由人でも奴隷でも,性的に親密な関係を結ぶことはない.私は,職業によるものであってもなくても,私が見たり聞いたりした,人々の個人的な生活に関する私的な性質について一切漏らすことはしない.なぜなら,私はそうした情報を暴露することの恥を理解しているからだ.もし,私がこの誓いを実行し破らなければ,私は人生と職業の実践に満足し,人々の間で永遠の栄誉に浴するだろう.もし,私がこの誓いを破り,偽りの誓いをしたら,私のすべては反対になるだろう」
米国とカナダのほとんどすべての医学校の卒業生は,学位授与式の間,医学の実践において,倫理的な原理を守るために,何らかの形式の制約を暗唱する.しかし,いまや,Hippocratesの誓いの原文を使用する機関は少ししかない.ほとんどの卒業生は,規則上あるいは道徳上制約にしばられるというよりも,その訓練を,単なる形式上のもの,あるいは伝統への敬意を示すものとみなされているようにみえる.この誓いの現代版は,典型的には,自分の先生の子供たちに無料で医学技術を教えることを約束するとか,手術をしないなどといった,文化的にすでにない用法,すなわち遺物を除外している.より重要なことは,それらのほとんどはまた,神への祈祷を除外し,宗教的な勤めや義務およびそれを破ったときに受ける罰への注意を除外し,さらには,安楽死や医師の助けを借りた自殺,堕胎,患者との性的な関係を誓ってやめることを除外していることである.RoeらとWade(1973年)の裁判において,合衆国大法廷は,堕胎を禁止する点でHippocratesの誓いの権威を拒否した.この誓いは古代の文化水準を反映しておらず,ユダヤキリスト教の堕胎に関する考え方の影響を長くもち続けてきたものであるとの理由による.「まず傷つけないように」(しばしばラテン語で“primum non nocere”と引用される)という一般によく知られた規範は起源がわからないが,Hippocratesの誓いの一部ではない.

『ステッドマン医学大辞典』 メジカルビュー社

つづく


いいなと思ったら応援しよう!