見出し画像

ママの怒りも子供の心理もコントロールできる?!

【この記事は5分で読めます】

この記事は偏差値70の高校に入学した息子を持つ母の、汗と涙の泥臭い子育ての日常を幼少期からご紹介する?ものです。
 また子供の成長に合わせてその時々の、参考にした先生方の本も紹介もしております。ご紹介する先生方の意見を参考にしつつ、乗り越えてきたエピソードを面白く、時には甘酸っぱく?ほろ苦く?書けたらいいなーと思っております。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m



感情をコントロールしながら叱るすべ

0歳児はよくわからずに やってほしくないことをします
その場合は「だめだよ!それは危ないからダメ!」
と赤ちゃんに分かるように怖い顔で叱ってください
笑いながら叱るなんて最悪です それでは赤ちゃんには理解できないからです
2歳児になると こちらの注意を引こうと思って わざと悪いことをしようとします
そんなとはきは 1度目はいつものように叱る 2度目は強めに叱りつけ「次は許さないよ」と予告して 3度目のその時はお尻をたたく
こんな風に自分の感情をコントロールして叱るすべを身につけましょう
と書かれてあります

著者:久保田カヨ子/出版:ダイヤモンド社

うちにはさらに4度目があって その時は主人に怒鳴ってもらいました

ユウ君にとってあまり接点のない
(朝7時から夜9時まで家にいることがない日常 ほぼ母子家庭状態)

主人の怒鳴り声は相当怖かったんだろうと思います

でも本当に主人が怒鳴ったことは2回くらいしかなかったと思います

なぜなら4度目が怖すぎて、、、(*^-^*)


ユウ君のお尻に母の手形


私が今までで一番ユウ君を叱った思い出を探すと、、、

やっぱりこのことになるのかなー(>_<)

確かあれは大阪に来てすぐの頃でした

ユウ君5歳の年だったと思います

トイレに水たまりが出来てたんです

はい (-_-;) 水じゃなく おしっこです

はい (*_*; ユウ君のおしっこです

私はユウ君を呼びつけて

私:ユウ君これ何?

ユウ君:分からない でも僕のおしっこかもしれん(>_<)

私:いつもどうやってしてる?

ユウ君:こうやって、、、(いわゆるスタンドスタイル)(^^)

私:それでなんでこうなるの?

次やったら めっちゃ怒るからね ちゃんとおしっこしてね

ユウ君:わかった


次の日またあの水たまりが、、、いいえ おしっこです

私:ユウ君 これ何?

ユウ君:僕のおしっこ(昨日より潔い姿勢( ;∀;))

私:なんでか分かる?お〇ん〇ん持ってないでしょう(だいぶ強め口調)

次やったらお尻叩くからね

ちゃんと お〇ん〇ん もってしてね

ユウ君:泣きそうな顔しながら うん(>_<)


また次の日

ユウ君OUT!ジャジャーン (ハリセン持ったショッカーが出てきそうな音が私の中で鳴り響く(>_<)今日はお仕置きだあ)

私:(怖い顔した私が)お尻出してー

結構本気でパチーン!!
(お尻に真っ赤な手形がはっきりと)

もう絶対同じことしないでね

出来ないときはお父さんに怒ってもらうよ

ユウ君は久しぶりの大泣きで 反省したと思います

以後 トイレに水たまりが出来ることはなくなりました

今思えば アレは5歳児の自分の気を引こうと思った

反抗期的なものだったのかなーとも思います

でも段階を経て怒ることが出来たことは 

結果としてよかったと思っています

この本を知らないと 最初から手を出しかねない私でした(-_-;)


テレビを見ながら言う効果?!


主人は私より偏食がちです

特にクリームシチュウーやグラタン系が好きではありません

本人曰く 乳臭いとかバター臭いのは好きではない のだそうです

ある日 主人の実家に帰った時でした

義母さんが私に同じセリフを言ったんです

私 乳臭いバター臭いのは好きではないのよー( ゚Д゚)

あー人ってこうやって 自分が好きな人の影響を

受けるんだなーと知りました

そして私も幼少期に影響された言葉を思い出したんです

あの言葉って私に言ったんじゃないのに

横向いて言ってたセリフなのに

なんでこんなに影響されてるんやろ私?

その人のこと確かに好感抱いてたかも?

直接正面向いて言われたらその人のこと

嫌いになってたかもしれないけど

横向いて言われたから

あっ この人こういうこと言うんだー

でも嫌われない行動しようかな、、、

って思えただけで スルー出来たけど

どこか心の中に引っかかってて 

何度もグルグル頭の中に回ってた結果

自分の思考に落とし込んでたみたいな( ;∀;)

だから私がユウ君になってほしいイメージの何か

正面向いてではなく テレビ見ながら言うことにしました(^^)

これはある意味ハカリゴトだったかもしれません

もしやってみてユウ君に影響が出なければそれでもいいし

もしでたら私に影響されたんだと、、、(^^;)


実際やったことは(当時ユウ君7歳くらい)

ある日テレビを見ながら

なにかのドキュメンタリー番組で

難民生活を余儀なくされている幼い女の子が

読むことも書くことも出来ず 日々ゴミを仕分けしながら生きているー

という密着取材の番組を見ていた時 ポツリと

あー勉強できない国の子供たちは かわいそうやなー

勉強できないと いつまでもこんな仕事しか与えられないし

一生騙され続けるんやなーかわいそうに

他にどうするっていう手段がないし そこにいるしかないんやねー

日本に生まれて 勉強できるって幸せなんやなー

日本で生まれただけで 恵まれてることいっぱいあるなー

って言ってみました

他にも ○○仰天ニュースとかでやってた

肥満だった人が 何十キロも瘦せましたーっていう番組見ながら

太ったらしんどいよなー こんなに食べさせる親ってある意味虐待かも

なんでこんなになるまで 誰も止めてあげなかったんやろう

なんてこと言ったりしました(>_<)


数年たった今 ユウ君は自分が太ることを避けたいようで

朝早く起きた日は 自分からジョギングに出かけたり

筋トレも誰から言われるでもなく やっています

勉強もなかなか手に付かない妹に対して ちょっと言いすぎくらい言うので

染み込みすぎてるなー(-_-;)と反省してます

ちょっとやり過ぎたかもです

どうか参考にされる方は 加減を注意してくださいm(__)m

後で分かったんですが こういうのを
間接コミュニケーションとかいうそうですよ(*^-^*)

でもまたこのハカリゴト やりそうなイル子でした(*^^)v

いいなと思ったら応援しよう!