![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155905217/rectangle_large_type_2_cf9737f59333ccaa957c035b26b40d84.png?width=1200)
幸せなフライト
私は大好きなものが幾つかある。ほら、一旦、これが好きと思うと、ずっと同じ物やプロバイダーを使う。そう言えば、こないだ、旧フランステレコム、今のオレンジの愚痴を親友に話したら、私も、オレンジだよって。初めて、オレンジを使ってる人に会った。びっくりして、なんでって聞いたら、「フランステレコム時代から使ってるから、それだけ」どこかで聞いたセリフ。いつもこの同僚(親友J)は、全く同じ行動と人生。先に、親友Jが不思議に思って、家族のこととか聞いてきて、兄弟はって聞くから、「弟が1人いるんだけど、とってもビザー(変で)で」というと目が輝き、私にもいる!私が続けて、「四つ離れてて」うんうん、弟妻も変で、うんうん。子供は?と聞くから、子供はいないのというと少しガッカリしてた。親友の弟は、子供も学校に行かせない変人ぶり。大変そう。そういうわけで、私は遠い地で、似たような境遇(両親や育った環境も似てる。家まで似てて、うちは3階だて、彼女の実家は4階だて)、仕事も同じ、子供を産んだ年齢や女の子1人、帝王切開、夫がめちゃくちゃいい人なんだけど、甲斐性なし(失礼過ぎ…)なとこも同じ友達を得た。ただ、お母さんは、うちの母より立派。まだ現役で働いてるし、賢いし優しい。うちの母は躁鬱病、私は生後4日で放っておかれ、母は1年入院、弟の時は布団被っていつも寝てて、お腹を空かせて泣く弟の哺乳瓶にコーラを入れて飲ませてた。ある日、幼稚園から帰って気がついて、それだけはダメと母にいい、私が粉ミルクを溶いて作った。なんか絶対コーラはダメって思ったから。私が苦手だったのもある。私の幼稚園のお弁当も自分でジャーから黄色く変色したご飯を詰めて、ピンクのデンブをかけてごまかした。幼稚園から健康診断で、栄養失調、顔面蒼白症という警告が出たら、卒園まで4ヶ月なのに、やめさせられて、友達に隠れるように、家にじっと籠った。アンネフランクみたいに。小学校は給食だったけど、給食が出ない運動会とかは自分で赤いウィンナーを買いに行ってお弁当箱に詰めた。ところが、弟が小学校に入学したら、急に母のやる気が出て、春の遠足に初めてお弁当を作ってもらった。今もはっきり覚えてる、ゴマ、青のり、のりの三色おにぎり、エビの天ぷら。五年生の春だった。四年生までは、19キロしかなかったけど、体重も増えだし、勉強も面白いほどでき出した。うちの家族が一番幸せ、唯一幸せだった1974年から1979年。
話しがそれちゃった。
でも、なんでも一緒の友達ができると、こういう悲しい話しも笑い話しに変わる。友達は、悲しみを半分にし、喜びを2倍にするって本当だね。
前おきが長くなりましたが、私の好きなフライトは、エールフランス。これ一択。
タイトル写真は、昨日のエールフランス一本目の映画 Mauvaise Herbe邦題「悪い種」2018年。すごく良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1727453864-vV8GWewRJmNZ1cnjA7zCIpaD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727453942-HMEI0bjJK2vsLFzV7A819fp6.png?width=1200)
両隣のパリジャンも優しくって感動したし、キャビンアテンダントのお兄さん4人もめちゃくちゃいい人だったし、エコノミーシャンパンも相変わらずの美味しさ。エールフランス、大好き。
今が幸せ過ぎて怖いよ。