ニュース検定2級に挑戦してみた話
みなさん資格はお持ちでしょうか。
私は高校生の時に大学受験で有利になるからと、本質の受験勉強をおろそかにしてギリギリ得た漢検と英検の2級しかもっていなかったのですが、今回ニュース検定(通称N検)2級に挑戦しました。これもまた、私の志望する職種において就活に少し有利になるかもしれない……という打算的な考えからの挑戦です。本当は興味のある勉強がしたい!
チャレンジの始まり
N検定とは、要するにニュースや時事問題に関する知識を測るテストです。
自分は普段から割とニュースは見る方だと自負していたので、まぁ軽く勉強すればいいっしょ?と軽い気持ちで始めました。
しかし、公式HPの過去問を開いた瞬間私の目の前に現れたのは、ド難問。
そっと閉じました。
私がした勉強法、的な。
私は何事も本気出せばどうにかなると思っている節があるので、勉強ガチればいいんでしょ?と高を括って2ヵ月後の試験を申し込みました。
で、そこから私が必死こいてした勉強法は……問題集の丸暗記。
舐めてません。ちゃんと根拠があっての行動です。
実は、N検って半分以上過去問から出るんですよね。
詳しく説明すると、まず、内容全く理解しないまま公式テキストを1周読む。知ってる話もあれば、初耳な内容も沢山でした。
次に、問題集の質問に答えと解説を全部書きこむ。自分で解く気なんてさらさらありません。だって解けないんで。
ほぼ正誤問題で構成されているのですが、正しい文章にはちょっとした解説(用語の意味のメモとか)を書いて、誤ってる文章には間違いの部分に大きく×つけて正しい答えを書く。これを全問やります。
一度公式テキストを読んでいるので、あーなんか書いてたなって少し思い出せます。ちなみに私は、テキストを読まずに解説を見ても全く内容が理解できませんでした。
この時点で問題集を1周できていることになります。
後は、理解しながら、自分でメモった解説ごと問題集丸暗記するだけです。
私は初めの書き込みを含めて3周で丸暗記できました。
書き込みは試験2週間前ぐらいに終わらせておいて、内容は試験の前日に6時間ぐらいで叩き込みました。
結果
合格しました!!!
初めて見る問題は当然のごとく落とし、見たことある問題は全問正解できました♪
2級の上にまだ1級があるのですが、ちょっと……休憩で^^
もしこれから受験する方がいらっしゃいましたら、応援しています。もちろん他の資格の方も♡