朝食暮吐って知ってますか?食べ物の合う合わないがあるらしいって話。
昨日、母が体調を崩したらしい。
いつもかなり元気な人だから心配だなって思いLINEしてみた。
『もう熱も治まったから大丈夫』だと言うので、
まあ、ただの体調不良だったのかなと少し安心。
こんな時期の体調不良は、みんな不安になっちゃうよねー。。
だいぶ元気になった母と電話で話していたら
『実はさ・・・』と恥ずかしそうに何か言い出す。。
恐る恐る(?)話を聞くと、
体調崩したのは牡蠣のせいかもしれないんだとー。
まあ思い当たる節があるなら、なお安心だよね。
( ↓ 私牡蠣大好きなんです。。。♡ )
ん?
待って待って。
牡蠣って食当たりの症状、結構すぐ出ないっけ?
と思いつつ、母の話を整理してみる。
スーパーで半額になっていた牡蠣を購入したらしい。
↓
牡蠣は買った次の日に調理して食べたらしい。
↓
その日に食べきれなかった分をまたさらに次の日に食べたらしい。
↓
で、そのまた次の日に体調が悪くなったらしい。
食後から時間が経って症状が出るやつ、
なんか聞いたことがある〜 なんだっけな〜 と思ったら
やっぱりこれ!これに書いてあった!
(私の愛読書のひとつ ♡ めちゃめちゃわかりやすくておすすめ!)
この症状は、朝食暮吐と言って、
例えば、朝食べたものが夕方になっても消化しきれない
みたいな感じで、消化不良による体調不良のことを指すらしい。
主な原因は『胃の冷え』から来るんだと。
人には人の、食の得意不得意があって、
”カラダにいいもの” は人それぞれの体質によるんだとか。
朝起きてから不調を感じたと言う母の場合は、
たぶん、牡蠣がカラダに合わなかったんだ!
ていうか元々そんなに好きでもなかったはずなのに、
なんで食べたの?って聞いたら、
「テレビでやってた牡蠣料理を作ってみたかった。
作ったはいいもののそんなに好きな味じゃなかった。
だけど残すのはもったいないと思って頑張って食べた。」って(笑)
牡蠣って、腎の食べ物 (腎に良い食べ物) だから、
母の腎機能の調子が悪かったことに重なったんだね
そしてたぶん胃が冷えていたんだね
というのが私たちの結論となりました〜(°▽°)
今は回復して元気そうだから何よりだけど、
こんなふうに ”食べ物の合う合わない” を見極めたり、
自分の適度な加減を知ったり、
って大事なんだなぁと改めて感じましたとさ。
体調が崩れると、健康であることがいかに幸せなのか
ひしひし痛感させられますよね。。
だからこそそうなる前に打てる手は打とう!
自分の ”食べ物の合う合わない” を見極めておこう!
もしみなさんにも似たような経験があったら、
それってもしかすると 朝食暮吐 の症状かも……?