![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144790832/rectangle_large_type_2_47b1ea1b5a3e96a9f3aee1bf354671db.png?width=1200)
スタッフと利用者数が反比例
元々スタッフが少ない中、鬱で休職中の子もいる。常に-2。酷い時は公休の具合で-3〜4。もちろん役職者がフロアメンバーに入らざるを得ない。会社はちゃんと求人はかけてるとの事。でも来ない。
この1ヶ月位でバダバタ体験利用者や入居の内部利用者、体験から契約に繋がり新規利用の外部利用者が増えてきた。
そりゃあ有り難いと思う。一時期は入院や施設入所、お亡くなりになった方もいて利用が減っていた事もあったので。所詮福祉の仕事とはいえ売り上げ、利益がないといけないのだから。
でもね、でもね…
見境なく利用開始するなや!スタッフ見てみぃ!疲労困憊な顔!
「もちろん大変な時はフォローに入ります!」
言うのは簡単や!あんたら1週間休みなく来るんか?めんどくさい利用者(ゴメンナサイm(_ _)m)のお世話1日付きっきりでやってくれるんか?
あっちでスタッフ同志言った言ってないでワーワー言ってるし(仲は良いんですよw仕事になるとみんな一生懸命なのよ)、スタッフが慌ててるもんだから、認知症の利用者が落ち着かずソワソワウロウロしてるし(^_^;)。
常に付き添いしておかないと立ち上がる、叫ぶ利用者に入れ代わり立ち代わりスタッフが入る。そんな中業務をこなさないといけない。
役職者カモーン!と思って事務所を見る。
…電話対応中やないかーい(・∀・)。しかも体験利用の話してるやろ??現状見ろ現状!大変な時やぞ今!
ん~~カオス(笑)こりゃどうしようもないな(笑)
ある利用者に付き添い中、違う利用者で付き添いをしないといけない方が一人で歩いている。
「◯◯さーん(^^)こけないでゆっくり歩きましょうねぇ(笑)」しか伝えられない。その声を聞いて、手が空いたスタッフが運良く付いてくれればOK(^o^)
今日も1日なんとか無事に終った。スタッフ同志励まし合い、労をねぎらう。
「今日もなかなかのハードワークでしたねぇ(^_^;)」「まじ何とかしてほしいですよね」と傷のなめ合いをする(笑)。
利用者が増えたなら、スタッフも同時に増えてくれれば良いのだが…ここに来て早6年半。面白いくらいに波がある。
利用者が少ない時にスタッフがギリギリ充足して、スタッフが少ないときにボコボコ新規利用や体験利用が発生する。
コんな状況でも
ロくでもないスタッフはおらず
スがすがしいくらい
キじょうにふるまっている
カん弁してくれ、スタッフの少なさ
スタッフ増えろぉぉぉぉ!!!!!
※ちなみに酔っぱらいながら書き込んています。誤字脱字ご了承下さいm(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
![♥ゆんパニ♥](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133961422/profile_73379fbe4e9bcf11ec528a34b5b4a728.jpg?width=600&crop=1:1,smart)