綺麗なものだけである必要もない
綺麗とか、綺麗じゃないとか。
それって、いったい何なんでしょうね?
と、ふと思いました。
「余白のある文章を書けるようになること」。
これって、
「解釈の表現を削ぎ落す」
ということなのかもしれないと思いました。
これはこうで、ああで、こうなって、ああなって、どうなる。
みたいなことを丁寧に詳しく表現することは、優しさなのかもしれません。
けれど、そこを削ぎ落してみる。
解釈を相手に委ねてみる。
そういう表現も面白いな、と思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![岩堀暉久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116924970/profile_9b74e07ff0512baf6b04bcb8842d817a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)