
【古本屋日報】Zepp Tokyoの思い出
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
この記事は古本屋が日々の出来事、つぶやきや感じたことなどをまとめる日記的コンテンツですが、さりげなく話題に関連した本をスッと差し出し売りつけようとするので、よかったらご検討ください。
2022/3/27
「AV女優」の内訳
活動家「AV女優は搾取! 過酷で危険性もある! やりたくてやってる人などいない!」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) March 26, 2022
私「そもそも働くこと自体、やりたくてやってる人なんて稀だし、過酷で危険性のある仕事は他にも多数あるのに、AVだけことさら問題視するのは職業差別だろ。自分達の主張のために差別意識を利用するほうが危険では?」
ワイは、やはりAV出演は他の風俗業と比べてやや特殊だと考えていて、全国公開で性行為して露出しているというのは、何処か他の仕事と違う非対称性の構造があると思う。たぶん軽度知的障害なんかの問題と密接にかかわっているのではないか。あんま声を大にしては言えないが、、 https://t.co/Tr2S9fV7bP
— 予言者ベーコン(サロンパス140兆円) (@allergen126) March 26, 2022
ホワイトな企業が作ってるのに出演する女優と、地下流通するようなのに出演するのではワケが違うだろう。
活動家のスタンスにも疑問はあるけど、擁護派の「トップ数パーセント」をAV女優の実像として捉えているっぽいところはそりゃ違うんじゃねえの?とは思う。
【買った本】非正規介護職員ヨボヨボ日記
Kindle日替わりセールにて。499円
非正規介護職員ヨボヨボ日記 真山 剛

当年60歳、排泄も入浴もお世話させていただきます。
56歳から現在まで非正規の介護職を続ける著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。
ベストセラー日記シリーズ第7弾!!今回も実話の生々しさ。-介護職は最後の手段-
ユーミンで狂う時間感覚
ユーミンが68歳ということに驚く。
プーチンと1歳しか違わない。
何だったら最近だってヒット曲あるやろって思ったけどチャート上位になった曲は「春よ来い」とか「輪舞曲」とかで20年以上前。
己の感覚の異常さを再確認したけど、リバイバルが異常に多いのも感覚をおかしくしてるんだよな。
Zepp Tokyoの思い出
Zepp Tokyoが取り壊されてる、、
— ごみぴ💫 (@kdhr__910) March 27, 2022
近くにおった女性2人組が泣きながら思い出話をしてて「甲子園の土みたいに瓦礫でもいいから持ち帰りたい」って言ってるのを聞いて切なくなってしまった。 pic.twitter.com/yN10u5UpgM
Zeppもこんな姿になってしまったのか。
上京後にできたハコで当時はこの大きさを「ライブハウス」と呼ぶことに違和感があったけど、ブラックリストっていうMAD3やブランキーが出るイベントとかちょいちょい行ってたな。
ゆりかもめで非日常感を上げてくのが良いんだよな。
最後に行ったのはチープトリックか。
下北にはマトロックが来てるらしいがチープトリック@ゼップへ!今年2回目のライブ。この曲で往年のファン達が歌うの目の当たりにしたら鳥肌たつだろうな。しかしゼップ遠いな。武道館2周以上いけそうだな#cheaptrick https://t.co/NddEdiIljK pic.twitter.com/qQbP4ipw9u
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) October 11, 2018
シェルター10周年記念ライブもZeppでやった。
なるべく普段のシェルターを再現するという趣旨で楽屋にビアサーバ持ち込んで、出演者も楽しそうだったのを覚えている。
俺はトリのギターウルフの時に止めなければいけない立場なのにステージ袖からダイブかましたけど、店長もウケてたのでまあ良かったんだろうw
帰りはイベンター(ホットスタッフ)の車に同乗させてもらったんだが、ゆりかもめでしか行ったことなかったので道中こんな退屈な道なのかと思ったなw
【読んだ本】ルポ プーチンの戦争
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
後ほどキャプションつけてまとめる予定
中国機墜落、全員死亡確認 120人の所持品など回収https://t.co/y680Y0qZHo
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 26, 2022
中国当局は、生存者や原因解明の鍵となるフライトレコーダー(飛行記録装置)は「見つかっていない」と述べた。
これまでに延べ1万人以上が捜索に当たったと強調した。
倉持仁(医師)「コロナに罹ってもワクチンを未接種だと何度もかかるリスクがある」 誰でも何度もかかるものでしょ。https://t.co/mTKKTDyIDu
— 付箋 (@KDystopia) March 26, 2022
急にどうしたのでしょうか。
— 内科医の端くれ (@seijitsudeitai) March 26, 2022
あれだけ抗体価を見て接種を促し、全年代に接種を推奨してきたのに。
推進派の粗探しをせずに来ましたが、ここまで真逆のことを仰るのにはさすがに驚きました。 https://t.co/f1alfEBSGy pic.twitter.com/70gCQmFXHr
ここ2週間で結構利が乗ったので金曜日に米国株・日本株ともすべて売って100%現金に戻した。inverted yield curve(逆イールド)は大抵 recession(不況、景気後退)に繋がるので、そのサインが出たら決して逆らわないのが私の方針。投資は自己責任で。 https://t.co/XGMIm8Ln6n
— H.S. Kim (@xcvbnm67890) March 26, 2022
スイスは、あの規模の国で動員可能な兵力がたしか60万。男子全員に
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) March 26, 2022
還暦前後まで毎年軍事教練に参加する義務があり、「敵」を倒すための自動小銃を各家庭が常備する。文字通りの国民皆兵。核シェルターには、人口を上回る収容力がある。
中立とは、そういうこと。誰も援助してくれないわけだからね。
年金は「生活保護年金」と名前を変えて、生活保護と一体化を。当然、貰えるのは生活保護と同じで保有資産が一定額以下の人だけ。世の中には生活保護だけは貰いたくない、と拒否反応を示す人もいるので名前変更だけで社会保障費は劇的に減らせます。生活保護の半分はすでに高齢者なので案外リアルな話。 https://t.co/vBGA6fs4zx
— 中嶋よしふみ@保険を売らないFP💰開業11年目⏳編集長✏️執筆勉強会の運営📝社長専属編集者👥 (@valuefp) March 25, 2022
再現性のあるノウハウや独自性のある実務に結びつかない知能、あれSNSで能書きタレるくらいしか使い道ないし、本当にダメだなぁと最近思いました。人間は「ノウハウ」が大切な生き物だし、知能がいくら高くても「学習し、実践し、失敗し、ノウハウ化していない」とクソも使えない…。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 26, 2022
20代は確かに「知能がある」奴が有利な面はあると思う。「上手な能書きを垂れる」ことが出来れば20代の中では頭抜けるし。でも、30代くらいから「うん、実績は?具体的なノウハウは?」って世界に入るので、かなり悲しいことになっている。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 26, 2022
「お水がないと死んじゃうでしょ」って言いながら、水道代無限滞納太郎に水を出せと社会運動してた大学生を見て思ったけど、「水道代が払えないレベルの貧困は日本の社会制度上発生し得ないので、それは何か別の問題がある、水道会社を詰めても無駄」みたいな思考ってマジで無理な奴には無理なんだな。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 27, 2022
「自助努力で人生を良くしようとする障害者は宗教右翼」と叫んだ能川元一教授もそうだけど、「社会運動家」ってあれそもそも思考能力も経験もない上に、「弱い奴を守って強い奴を攻撃する俺が偉い、弱い者は俺に従え」みたいな心性を持ってるのやたら多いよね。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 27, 2022
「そいつが生活保護取れるところまで面倒見てやったら?」って言ったら大体逃げるんだよな、自称社会運動家各位。行政との折衝一つマトモに出来やしねえ。それくらいのこと、田舎のチンピラでも「どーにもならない仲間」のためにやってるってのにね。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 27, 2022
仲間がシャブで腕を腐らせてたら「もうあれはしゃーない」と警察に通報し、出てきたらうまいこと生活保護取らせて仲間の現場で働かせて少しずつ社会復帰させていくみたいなノウハウ、社会運動家より「チンピラ」の方が明らかに持ってるの、悲しい話だよね。
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 27, 2022
「どーしよーもない仲間をなんとか死なない程度に面倒見てやれる不良の顔役」
— 借金玉 (@syakkin_dama) March 27, 2022
あれ、僕は「バカ」の部類だと思ってたんですよ。大学も出てないしちょいちょい逮捕されるし。完全に間違いでした、SNSでイキってる社会運動家や確定申告一つ出来ない大学教授より、あいつらの方がよっぽど賢かった。
ガースーの遺産を骨抜きする動きに、怒りが爆発しそうだわ https://t.co/rQrjVBk0yz
— 中田智之@医療行政アナリスト/歯学博士 (@DashNaka) March 26, 2022
【被害】ラーメンに“つまようじ”200本、店主「怒りを通り越して、何も言えない」 茨城https://t.co/5VIsuE4MXl
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 27, 2022
ラーメンだけを最初に注文し、後からトッピングの注文を繰り返す常連客の男性で、店側が追加トッピング一律禁止後に「対応できない」と伝えると、迷惑行為を行い出ていった。 pic.twitter.com/R4NUXi3qXE
凄まじいコロナ脳だった義理の母。夫が久々に電話をしたら「もうコロナにも疲れた、また東京に遊びに行きたいよ。孫にも会いたい」とやっと正気を取り戻していたらしい。ちなみに母の住む街では「3回目接種がまだの方は早めに接種して下さい」と町内放送まで流れてるとのこと。ビックリしました。
— YURI (@ayiurik) March 26, 2022
【非難殺到】「KFCで注文をしたらチキンが足りなかった」女性が警察に通報 米https://t.co/gZcSkzGAJz
— ライブドアニュース (@livedoornews) March 27, 2022
緊急電話番号の911コールで通報を受けたオペレーターは「該当店舗の店長と話し合いをしてください」と促したが、通報した女性は現場に警察官を派遣してほしいとしつこく要求したという。 pic.twitter.com/gMdJaCSUI8
橋下徹さんと激論を交わした政治評論家と政治学者が皮肉『僕の考えた正しい当事者論』はいらないし妄想https://t.co/OZK4jeOGJX
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 27, 2022
➡︎感覚、価値観の違いやなー。僕が外国に滞在しているときに、仮に日本が侵略されたなら、どんな手段を使ってでも日本に戻るか、もし外国に滞在したままなら
テレ「ワーク」する気ないよね。こういう人が観測されることで、むしろ職場のテレワークへの理解は薄まるでしょ。 https://t.co/XqcFGZIIRF
— rionaoki (@rionaoki) March 27, 2022
>国民が着用を求められているマスクを「いつごろ、どういう状況になれば外せるのか」と問われ、
— Dr. ゲレゲレ (@Geregere_Y) March 25, 2022
>「マスクは感染対策の基本だ。最大限の警戒と日常生活を取り戻す移行期間においては、国民にお願いし続けなければならない」と説明した。
お前外しとるやないか。 https://t.co/IHmKwqM98e
菅政権が終わってから始まったTwitterですが、大変勉強になっています。さまざまな意見があって、誤解も多いと感じます。
— David Atkinson (@atkindm) March 27, 2022
ヘイトスピーチはこんなに多いことに驚いていますが仕方がないでしょう。
しかし、議論をしていると、良く分かりますし、誤解の一部は無くなっているのではないかという印象も
維新・松井市長 来春で引退を強調#Yahooニュースhttps://t.co/ec3hnOfSjl
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) March 27, 2022
➡︎本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。