![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108668690/rectangle_large_type_2_efcf5d56fdf113b068d56c1094ef7068.png?width=1200)
梅雨時期におすすめ、お茶&ハーブ4選!
雨の多いこの時期。
暑さや湿度で身体がだるい、頭が重いなど、
不調を感じやすい時期でもあります。
水分の代謝が落ちることでさまざまな不調が起こりやすくなるため、今回は水分代謝を促すおすすめのお茶をご紹介します。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【ハイビスカス】
![](https://assets.st-note.com/img/1687178521205-aO9Nlvtac9.png?width=1200)
クレオパトラも愛用したと言われる色鮮やかで酸味のあるハーブ。
ハイビスカスに含まれるクエン酸やリンゴ酸、そしてビタミン類やミネラル類が体内の代謝を促し、疲労回復や夏バテ予防に。美肌効果も期待できる女性の味方です!
酸味が強いので、シロップを加えたりローズヒップティーやカモミールティーなどとブレンドするのがおすすめ。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【とうもろこしのひげ茶】
![](https://assets.st-note.com/img/1687178539479-Hwe5wbjABU.png?width=1200)
韓国ではポピュラーなコーン茶。
焙煎したとうもろこしの実を使用したお茶と、とうもろこしのひげの部分のみのお茶があります。
水分代謝を促すには、カリウムが多く含まれているとうもろこしのひげ茶がおすすめです。
ほっこりとしたやや甘味のあるこうばしい香りが、気持ちもリラックスさせてくれます。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【あずき茶】
![](https://assets.st-note.com/img/1687178580315-0uN6oIddAm.png?width=1200)
身体を温めつつ、脂質や糖質の代謝も促してくれるあずき茶。
貧血予防や免疫力アップにもおすすめです。
おしるこのような風味で飲みやすいお茶ですが、味わいが物足りないと感じる方は、ほうじ茶や麦茶などとブレンドしてみてくださいね。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【はとむぎ茶】
![](https://assets.st-note.com/img/1687178605804-msWKywGP93.png?width=1200)
はとむぎの皮を剥いたヨクイニンは漢方薬にも使われる生薬の一種。
余分な水分を排出し、むくみや美肌効果があるお茶です。
煮出して温かいまま飲むのもおすすめ。
こちらも、ほうじ茶や麦茶などの香ばしいお茶とブレンドしても美味しくお召し上がりいただけます。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
水分の滞りは、頭痛や消化不良、だるさなどの不調を引き起こします。
エアコンや冷たいものの摂り過ぎによる冷えも、むくみを悪化させる原因となるので、日々、自分の身体の声を聴きながら対策を行い、梅雨時期を乗り越えましょう。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼