見出し画像

「分かって話せる 脳と腸のつながり」WEBセミナーを受けて気づいたこと

先月開催されたwebセミナー分かって話せるシリーズの第1弾「脳と腸のつながり(脳腸相関)」を受講された皆さまから感想をいただきました。
有難うございました。

この講座を受けようと思った動機や、受けた後の気づきや感想を一部ご紹介いたします

Aさん
「心と栄養」について日本全国講演中

脳腸相関、腸活を人にわかりやすく説明するスキルを身に付けたいと思った。
人に「腸活」を勧めるとき、この人には勧めた方が良さそうか、どうかで判断していましたが、講座を受けてからは「全員に勧めた方がよい」という考えに変わり、今後の「伝え方、話し方」が変わりました。

麦飯と発酵食品を毎日とる!という単純明快なことは誰にでもはっきり伝えられるので、伝える際のマインドがシンプルになりました!
それ以上の細かい理屈は求められた際にだけ説明すればいいと思うので、その際にはイラスト資料を提示して説明しようと思います。

腸活を勧めるとき、「私は毎日お通じがあるから大丈夫です」と言われたことはありませんか? 本当に「大丈夫!」と言えるのでしょうか・・・
少し食生活が乱れても、睡眠不足が続いても、ストレスがあっても、毎日お通じがあれば自分で「大丈夫」と決めつけてしまい、腸活に興味を持ちそうにありません。ですが、脳と腸のつながり(関係)が分かると、Aさんの感想にもあるように、全員に腸活を勧めた方がよいことが分かります。
それも、麦飯と発酵食品を毎日とる!という誰もが継続してできるシンプルさです!


Yさん

精神的な悩みと食生活の関係性をしっかり説明出来る様になりたいと考えていたところでした。ぼんやりとは見えていても、やはり人に納得してもらえる話はなかなか自分の度量では難しいと思っていたところだったので、申し込みをさせていただきました。
とても分かりやすい講義をありがとうございました。「カラダとこころはつながっているよ」というとスピリチュアル的な捉え方をされがちで、具体的に脳と腸の関係で、いかにこころが影響されているかをやさしく解説できるのがありがたく思いました。

久しぶりの丸元先生の講義を受講出来て、相変わらずの分かりやすさ、スライドもとても進化されていて、(ましてや、いただけるという)感謝です。

「ココロ」と「カラダ」、この2つは違う分野のようにみえて、それぞれのアプローチの仕方も違うように思われがちですが、脳と腸のつながり(関係)が分かるとお互いに影響し合う関係で、精神的な悩みもまずは腸の環境を良くすることがいちばん早い改善の近道だということが分かります。

Yさんのように「人に納得してもらえるように話すのが難しい」というお悩みのある方に少しでもお助けできるような講座として「分かって話せる」セミナーを開講しました。
テーマを変え第2弾、3弾とシリーズ化していく予定です!


Nさん 

脳腸相関について自分でも勉強ましたが、丸元先生の講義はとてもわかりやすいので、人に伝えるときの参考にしたいと思って受講しました。
丸元先生のイラストがほんとにわかりやすくて、理解が深まりました。
講話も、シンプルな言葉で聴く側の興味を途切れさせず、とてもわかりやすかったです。
論文や実験の結果なども入れていただき、とても参考になりました。
また、資料のプレゼントまで付けていただきありがたいです。
素晴らしい講座をありありがとうございました。

「腸活」という言葉が誰でも分かるほど認識されるようになりました。それだけ「腸」について関心を持たれている人が増えてきたのかもしれません。今はネットで調べるといろいろと情報がでてくる時代ですが、丸元先生の講義は、専門的で難しい話でも、それを誰が聞いても理解できるように咀嚼して、分かりやすく教えてくれるのが特徴です。
なかなか知ることのできない外国で行われた実験結果や、論文も紹介してくださるので、Yさんのようにすでに勉強されて土台がある方は、より理解度が増しストンと腑に落ちる講義内容だったと思われます


Mさん 栄養学講師

ホリスティック栄養学の学びを得るために講座を受講しました
丸元先生のwebセミナーは前回の「酵素」と、今回で2度目の受講ですが、いつもとても勉強になります!
今回の講座もとてもわかりやすく学ばせていただきました。
今週からクラス(栄養学の)を始めるため、いただけたイラスト資料をぜひ活用させていただきたいと思いました
最後に丸元先生から送られてきたメッセージ動画は嬉しかったです
ご丁寧にありがとうございました。

今回のwebセミナーでは、タイトルに「分かって話せる」とあるように、ただ知識をつめこむだけではなく、学んだことを人に話して説明できるように、その話し方のノウハウも学べる講座となっています。
また、人に説明するときにお相手の方にわかりやすく伝えるためのイラスト資料も特典🎁でもらえます

Mさんのように栄養学の講師をされている方は、すぐ現場でお使いいただけます


Tさん

家族や友人の腸内細菌叢の改善に役立てたい、またこれから再開したいと思っている自分の料理教室を腸内改善クラスにしたいと思っていましたので、是非参加させて頂きたいと思いました。
講座を受けて、ストレスの多い環境にいる人の腸内細菌叢が乱れるカラクリが深く理解出来ました。

今は2人に1人が癌になるといわれ、身近な病気となりました。そして男女ともに大腸癌にかかる人が増えています。
Tさんがこれから始められる「腸内を改善する料理教室」は、一歩先を進み、これからの時代とても必要とされるものだと思います。
ストレスと腸内細菌叢のカラクリがわかると、教室で教える料理の幅が今よりもっと広がりそうですね。
料理教室をされている方で、栄養学的なお話もとりいれてみたい方は今回のような講座はお勧めだと思います。


受講された方の感想の中で、とくに多かったのが「分かりやすい!」でした。これまでも丸元先生の講座を受けたことがある人のほとんどが同じことを言われます。

ホリスティックカレッジでは、「心と体のケア」のための
『知識』
『実践的なワーク』
『第三者へ説明できる力』

が養える講座をご用意しています。
ご興味のある方はこちらのHPへ

【申込み受付中】WEBセミナー
11/16~「分かって話せる脳と腸のつながり」
●オンデマンド受講


いいなと思ったら応援しよう!