
【保存版】絶対に自然妊娠したい女性必読★2
こんにちは(^^)
この記事 ▼で書いたことで
さらに具体的なことを共有します (*´з`)
多くの方にとって 手料理が面倒なことは百も承知 !!
でも面倒なことはだいたい人生でやっておいた方がいいことなのね~★
だから 料理はやったほうがいい♥ と何度でも言います(*'▽')
日本では 買ったものや外食で安全なお料理は少ない!
だからそれでも買ったり外食するなら
「選ぶ目」がかなり必要です☆
それには20時間の講義は必要です(-"-)
(もっとかもね)
だから「メニュー準備の優先順位」と「そのお料理」を
ピックアップします!
「その料理」はわたしが好んでよく使う素材や作る料理を
書き出します
(わ~お!赤裸々(*ノωノ))
<1番〔主菜〕>
たんぱく質性の食品をつかった料理です
肉 炒める 蒸す 茹でる 煮る
魚 焼く ソテーする 蒸す 煮る 刺身
卵 目玉焼き ゆで卵 煮玉子
大豆 水煮大豆 豆腐 厚揚げ 納豆
そのほか
シーフード えび いか たこ 貝
毎日毎食 好きなお料理がいいですね!
▼わたしが好きでよく作る肉料理▼
ハンバーグ
ローストポーク
ローストビーフ
鶏や豚の甘辛煮
すき焼き
チキンステーキ
豚しゃぶ 冷しゃぶ
豚肉と野菜の蒸しもの
豚バラのミルフィーユ煮
肉と野菜の炒め物
(塩胡椒 ケチャップ味 カレー味 ポン酢しょうゆ味)
鶏むね肉のハム
(塩コショウして水から20分間煮て冷ます スープごと冷蔵庫へ)
鶏むね肉の塩麴焼き
(塩麴に漬けておき数日持つ 食べたいときに焼く)
鶏もも肉のタンドリーチキン
(ヨーグルト 塩胡椒 カレー粉に漬けこんで置き 食べたいときに焼く)
肉のトマト煮込み
(あらゆるタイプの肉と野菜とトマト缶2~3缶を煮込む)
▼わたしが好きでよく作る魚料理▼
刺身をつかってカルパッチョ(オイルと醤油とハーブをかけるだけ)
ホイル焼き(魚と茸とバターをホイルで包むだけ)
オーブン焼き(野菜とチーズをのせて)
バターソテー
アンチョビやオイルサーディンと野菜の使った料理
サバ缶とひき肉と野菜で作るサバカレー
イワシの3枚おろしでつくる つみれ汁 かば焼き
焼き鮭
夏に冷や汁としてサバ缶を入れちゃう
▼わたしが好きで作る卵料理▼
オムレツ
(納豆&チーズ&めんつゆがけ)
(ミートソース&チーズ)
(トマトソース&チーズ)
チーズ目玉焼き(スライスチーズを仕上げに乗せるだけ)
プリン(卵1個:牛乳100ml:甘味料甘めに)
煮玉子
(味噌汁や肉の旨味のある煮汁やトマトソースの残りに卵割って煮るだけ)
半熟ゆで卵(沸騰したら卵を入れて7分で水にあげる)&塩
▼わたしが好きで作る大豆料理▼
納豆+アボカド・すりごま・かつお節・茗荷・しょうゆ
おからピザ (レシピ▼)
おから入り米粉パンケーキ (レシピ▼)
毎日のお味噌汁に綿豆腐1丁(300g)
湯豆腐(白菜 ねぎ ポン酢しょうゆとともに)
納豆チーズオムレツ
豆乳(めいらく飲む大豆)のシチューやクリーム煮
時に納豆汁として味噌汁にそのまま納豆入れちゃう
▼わたしが好きでよく作るシーフード料理▼
エビピラフ
(コンソメのもとは使わず 鶏皮を冷凍庫で取っておいてだしにします)
エビ卵炒め
エビのデリ風サラダ
(茹でてアボカドやブロッコリーとオリーブオイル ハーブ塩と混ぜる)
大根といかめし
イカのバターソテー(仕上げにしそをちらす)
牡蠣の豆乳スープ
燻製牡蠣の缶詰
(↑スミマセン 手料理でじゃないですね でも亜鉛摂取のため簡単必須アイテムです)
あさり・シジミ・ホンビノス貝の味噌汁
アサリのワイン蒸し
<2番〔副菜〕>
野菜 きのこ 海草のお料理
ココの優先順位は2番です!
ココを1番にしちゃう人は低栄養となり
・イライラしたり落ち込みやすくなります
・あらゆる代謝不全も起きます
・肥満や痩せとなり筋肉がつきにくくなります
・妊娠体質から遠のきます
勘違いしている女性多いです(-"-)
「カロリーを抑えるため」と言うのですが それなら食べない
というのが一番カロリーをとらない方法(ちょっと意地悪ですね・苦笑)
<栄養はとるものです>
控えるものではありません!
栄養(カロリーでもいい)とってこそ妊娠体質への一歩です!
でも副菜は重要です!
それは 植物からの栄養素「フィトケミカル」をいただくためです
これについては いつか講義をやりたいです
でも理論がわからなくてもとにかくありがたく頂きましょう♪
▼わたしがよく使うサラダの素材▼
レタス サニーレタス リーフレタス ロメインレタス
ピーマン パプリカ きゅうり ズッキーニ 紫キャベツ
スプラウト カイワレ大根 ラディッシュ 紅芯大根
サラダは彩よく大きなタッパーに作り置きします
▼わたしがよく作る蒸し野菜▼
キャベツ きのこ 人参 ズッキーニ チンゲン菜
なす かぶ 白菜 玉ねぎ ブロッコリー
▼わたしがよく作る茹で野菜▼
枝豆 オクラ ホウレン草 菜の花
他 季節の野菜
最近 煮物は作らず蒸し野菜として温野菜をいただきます
肉や魚と組み合わせてオーブン焼きもよくやります
こだわりのオリーブオイルと塩をかけていただきます♥
蒸し野菜と茹で野菜のこだわりの違いはよくわからないです(-"-)
わたしの感覚です
ブロッコリー 枝豆 オクラ ほうれん草はお安ければ多めに買って温野菜にしてストックします
▼わたしがお味噌汁でよくつかう野菜▼
海草ぜんぶ きのこ全部 ブロッコリーの茎・葉
キャベツ 白菜 ねぎ 人参 大根 かぶ なす
お味噌汁は毎日(できれば毎食)必須アイテムです
便秘の方 冷える方はココをスルーしている人が多いですよ
これらと豆腐 溶き卵 細かく切ったお肉やひき肉を組み合わせます
お味噌汁をおいしくするためにも 栄養価を上げるためにもたんぱく質との組み合わせは必須です
当たり前にお味噌汁が作れるようになったら 次へのチャレンジはお味噌の選び方です (それはまたの機会にしましょう♪)
<3番〔主食やデザート〕>
イモ 米 果物
3番目にくるものは
食べる順番も3番目です
量もそんなにいっぱい要りません
✔ 少しでいいの
✔ 重ならない方がいいの
✔ なんなら無くてもいいです
(無いままで過ごす人はいないので ちょっと大げさですがそれでいい)
だからここだけの食事はあり得ません!!!
例えば
お腹空いていないし おにぎりだけ… シリアルだけ… 果物だけ…
焼き芋でお腹いっぱい…
▲ 全てちょ~~~NG!ですよ!
◆主食で勧めない食品
それは 小麦粉 砂糖 ( ;∀;)
食べちゃいけないものではないですが
わたしからお勧めすることは無い!
これらが一番妊娠体質にすすめたくない食品だからです
どうしても食べたければ たまに 少なめに をおススメしますし
買う時は高級なものに(^^♪
(自然に量が減るはずで 満足度は高まるはずです)
わたし自身も「毎日にならない」「少量」ということを心がけています
お菓子類は自分で作れるものは作ります
ぜんぜん言葉では料理のイメージがつかない方は
LINE VOOMで料理をアップしています(*^^*)
そちらをご覧くださいね~♪
最近のわたしの料理をすっごくアップしました✌
スマホに保存した写真を見ると 数年単位で食事のスタイルが変わっています(^^)
当面 わたしにとって保存版ですな~(*´з`)
妊娠体質のわたしのお料理
真似てくださると結果は早いし 元気になりますよ~(*'▽')
心からあなたの健康と幸せを応援します!