
妊娠糖尿病★産後の食生活がひどい
こんにちは(*‘∀‘)
今日は妊娠糖尿病の産後の方へメッセージですよ(*'▽')
赤ちゃんが生まれてから
お世話に忙しく
泣いてばっかりいて
抱っこばっかりで自分の時間がとれず
毎日バタバタ過ごして
自分のお昼ご飯を作る気持ちになれない…
例えば
そんなあなたにメッセージです(ΦωΦ)
酷い食事になってしまっているのは
わかっているんだけど
同にも時間取れないし
料理する気力もない
それは
ズバリ!
負のループにはまりまくりです!!!
ヤバいでしょ!
疲れて時間がとれないから
菓子パン、カップ麺、おにぎり、ドーナツ、シリアル…
それがどんどん身体を疲れさせています。
どんどん落ち込ませてくれます。
何よりも子は親の鏡。
泣いてばかりいるのは、ママの心を映しているかも
泣かないで!
また今日も抱っこかな?
と 不安がるあなたの心をばっちりと映して
思った通りになっている可能性大!
いつも言いますが
人生は思い通りにはならないけれど思った通りなのですから。
小麦粉をやめてみよう!
料理はしなくても大丈夫なので
刺身、サラダチキン、焼き鳥、ハンバーグ、魚肉ソーセージ、鯖缶…
いろいろなたんぱく質が売られています。
それを食べよう。
なぜって
授乳しているとたんぱく質を中心とした大事な栄養素がおっぱいにどんどんもっていかれちゃいます。
たんぱく質や鉄不足は、産後うつとの関連があります。
ビタミンD不足も関連があります。
これの対策として
赤ちゃんを連れて散歩に行きましょう!
日に当たって皮膚からビタミンDを作るのが目的です。
外に出ると泣かれても気にならないしね!
もしも散歩中に寝てしまったら、カフェに寄ってみよう(≧▽≦)
きっといい気分になるかもね。
食を変えたら
臨月なのに体が軽くなったという妊婦さんのお食事は
職場のブログに掲載しました。読んでみてください。
https://www.nagai-cl.com/nutrition-blog.php?y=2022&m=6&d=2
血糖値うんぬんも不安かもしませんが、
まずあなたの心と身体の立て直し。
立て直しができると元気とやる気が出てきます。
それから、ゆっくり産後も糖尿病になりにくい食へと移行していきましょう。
あなたの育児の幸せを心から応援していますよ(*‘∀‘)
LINEでは、わたしの日々思う「心」「身体」「食」の情報発信をしています。日々を楽しく過ごしたいあなたと繋がっていきたいです。
もしよろしければ、ご登録くださいね(^^♪
→ https://lin.ee/2QCTtPC