![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64707916/rectangle_large_type_2_a67022fca60e78cc5ac631e0660a6bd5.jpeg?width=1200)
対戦型タワーディフェンスの決定版『Legion TD 2』レビュー。WW3の人気MODが10年の歳月を経てスタンドアロン化
はじめに
・今年の10月1日にSteamで「Legion TD 2」というゲームが発売されました。ざっくり言うと「対戦型タワーディフェンスゲーム」なんだけども、これが非常によく出来ていて面白い。
・どれくらい面白いかと言うと、ガッツリ遊んだその日の勢いで公式のゲームプレイガイドの翻訳記事を出してしまうくらい面白いです。
・このままだとTwitterで「LegionTD2おもろいおもろい」という感想ツイートをし続けるBotになりそうなので、感想レビュー記事を書いて一旦熱を冷ましたいと思います。今回はそんな感じです。
そもそも「Legion TD 2」とは?
・いきなりゴチャっとした配信画面のスクリーンショットですいません。でも、なんとなくこんな雰囲気のゲームです。記事の冒頭でも説明しましたが、ジャンル的には「対戦型タワーディフェンスゲーム」と言えます。先に相手のキングを倒したら勝ちだけど、逆に自分とこのキングが死んだら負けだよ、みたいな流れ。
・ゲームの流れとしては「ビルドフェイズ」で防衛ユニットを配置して、「バトルフェイズ」に来る敵のウェーブを耐える、これの繰り返し。割とオーソドックスなタワーディフェンスのルールを踏襲してると思います。
・詳しいゲームのルールは↑の翻訳記事を見てもらうのが早いかなと。
・で、このゲームのオススメポイントは何なのかと言いますと、個人的には以下の3点が挙げられます。順番に解説していきましょう。
① ユニット選択のローグライク性
② 2種類のリソースによる拡大再生産要素
③ 親切すぎるユーザーインターフェース
① ユニット選択のローグライク性
・LTD2のランク戦は、ランダムに表示される10体のユニットから6体を選んでゲームを開始する仕組みになっています。ユニットは全部で48体居るので、以前と同じユニットの組み合わせになる事は滅多にありません。なので、ゲームを始めてすぐの頃はとっつきにくさを感じるかもしれませんが、多少慣れてくると毎試合新鮮な気持ちでゲームを楽しめるようになっています。
・要するに、ローグライク要素のある対戦ゲームを求めてる人はドンピシャでハマるとゲーム性になってるっていう事ですね。
・あと、オートチェス系のゲームに似てるとよく言われますが、確かに4割くらいはオートチェスに似てると思います。ただ、オートチェスト比べるとゲーム中の運要素がかなり減ってるので、プレイ感はそこまで似てないです。個人的にはこちらの方が好みです。
② 2種類のリソースによる拡大再生産要素
・詳しい説明は省きますが、LTD2では主に「ゴールド」と「ミティウム」という2種類の資源(リソース)をうまく活用して勝利を目指すゲームになっています。
・ゴールドは主に防衛ユニットの配置に使い、ミティウムは攻撃ユニットの派遣に使う、という感じで用途が分かれています。
・そしてこの2種類のリソースは、上記の図のような形で経済を回す仕組みを持っています。要するに、片方を使うともう片方がたくさん貰えるようになる、というループが成り立っているという事です。
・これが本当によくできていて、自分は洗練されたボードゲームをプレイした時と同じような感動を受けました。(いわゆるユーロゲームというヤツ)
・詳しくは実際に自分で遊んでもらった方が実感できると思いますが、本当にシンプルかつ病み付きになるシステムですので、是非プレイしてこの感動を味わって頂きたい所存です。
③ 親切すぎるユーザーインターフェース
・これは個人的な感想なのですが、ストラテジー系のゲームとしては珍しくユーザーインターフェース(UI)が洗練されていて、すごく遊びやすいです。
・特に感動したのが上記の「攻撃&防御属性」ウィンドウで、いわゆるポケモンの相性一覧のようなものをゲーム画面に表示してくれる機能です。こういうものはゲーム内でいちいちヘルプを開かないと見れないゲームが多いイメージだったので、常にゲーム画面に表示できるのはありがたいなと思います。
・これ以外にも、UIの大きさや位置を自由に変更できる機能があったり、限りなくユーザー目線で使い勝手の良いピン機能(外国の人ともコミュニケーションが非常に取りやすい!)があったりして、対戦ゲームとしては本当によくできてると思います。Steamで色々なゲームを遊んできましたが、ここまでユーザーフレンドリーなゲームは滅多にないです。感動しました。
・・・
・という訳でLegionTD2のご紹介でした。正直これが今後日本で流行るかと言われると...微妙なところではありますが、ハマる人はとことんハマるゲームだと思うので、興味が沸いた方は是非購入して遊んでみてください。
・ちなみにSteamハロウィンセールの対象になってるので、通常より20%引きの1640円で購入可能です(定価は2050円)。買いましょう。
↓翻訳記事はこちら↓
筆者について
いいなと思ったら応援しよう!
![ホクトラ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8818370/profile_bb267e35febf768623c2002d0f925186.jpg?width=600&crop=1:1,smart)