![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98218909/rectangle_large_type_2_d196838e0664c34fe2abf0247d27e69b.png?width=1200)
【社会人必須】自分の市場価値を知り、キャリアプランを考える大切さ
◇はじめに
こんにちは!心理師のはねちひろです。
今回は「自分の市場価値を知り、キャリアプランを考える大切さ」についてお話をしていきます。
皆さんは、自分のキャリアプランを考えたことがありますか?
私は2年程前から考え始め、あれやこれやとやってみたりしていますが、「20代のうちからやっておけばよかったな。」と最近は特に思う様になりました。
というのも、どういう人生を送るかという自由はありますが、キャリアプランを考える中の、【自分の市場価値を知る】ということは早い段階から行うことで、キャリアの可能性を狭めるリスクを回避できるからです。
◇どのような仕事・働き方が良い?
キャリアプランを考えるにあたり、考えることとしては、どのような仕事や働き方が良いのか?という観点がありますよね。
メーカ―の営業職のプロとして40代まではバリバリプレーヤーとして働きたい!
フリーランスのエンジニアとしてリモートを活用して自由度高く働きたい。
学校の先生として、定年を迎えるまで現場に立っていたい。
かなりざっくりではありますが、このように【仕事×働き方+(年齢)】という考え方をします。
その時に大切なのは、今あなたは何歳でどの程度の市場価値があるのか?ということで選択肢の幅は大きく変わってきます。
◇あなたの市場価値は?
極端な例で考えてみましょう。
現在27歳で、大学院新卒3年目でIT系の営業職をやっていた方と、55歳で今まで高等学校の先生(社会科)を続けてこられた方が、SaaS系ベンチャー企業のスタートアップメンバーの募集に応募したとして、採用側はどちらを採用しようと思うでしょうか。
この場合は、前者の方が今回の場合は市場価値が高く、採用の方が考えられますよね。
・長く働いてくれる可能性が高い
・IT系の営業職としての経験が生かせそう
・年齢が若いため、物事の吸収が早く、体力もありそう
など、若さというのは何よりの武器にもなりますし、業界のマッチングも非常に大切なポイントになります。
もちろん、学校の先生をやってこられた方にも、教育の経験や大学進学などの進路支援等の経験はものすごいものですが、今回の場合においては市場価値は残念ながら高いとは言い難いでしょう。
ただ、この学校の先生が以前よりプログラミングの学習を行っていたり、私学の先生で塾などへの営業経験があれば、市場価値は変わってくる可能性もあります。
市場価値を知らないまま働き続けるよりも、市場価値を知った上で働いた方が現状の仕事や生活全体にも拍がつきますし、転職を検討し、より良い働き方が手に入る可能性がかなり高くなります。
何事もそうですが、タイミングを逃すとどんどん可能性は狭まっていってしまいますので、思い立ったが吉日。の精神で行動していきましょう。
◇市場価値を知るには?
それでは、今の自分の市場価値を知るにはどうしたら良いのか?という事ですが、私は手っ取り早く転職エージェントに頼るのが良いと思います。
知り合いの人事の方でも良いと思いますが、私情を知らない第三者の方が圧倒的に客観的に判断してくれます。
というのも、私も現在転職活動に手を付けているのですが、自分が思っていたよりも市場価値は異なっているんだな。と良い意味で厳しさを感じることができたからです。
エージェントさんへ相談することは、自動的に自分のキャリアプランを考える機会にもなりますし、無料で相談に乗っていただけるため、私は社会人の皆さんが少なくとも一度は相談してみたほうが絶対に良いと考えています。
困ったらプロに相談。これは鉄則ですね。
33歳の私でも、可能性はかなり絞られてきているな。と感じておりますが、まだまだ道は広く、今よりも良い働き方ができる可能性を見出すことができています。
今回の活動を通して、自分の市場価値を知り、キャリアプランを考えるという事は、自分の人生をより良くするためには誰しもが行うべきかと思うようになりました。
自分自身の市場価値を客観的に知り、その上で、どの様な仕事をしたいのか、はたまたやりたくないのか。どのように働きたいのか、プライベートな時間をどう過ごしたいのか等、これらはキャリアプランを考えることで明確化できますので、皆さんも今一度、ご自身のキャリアについて考えて行きましょう!
自分の人生は自分で変えられます!一歩踏み出してみてください。
それでは、また!