![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124329022/rectangle_large_type_2_5c27777fbb9b5604db83624edee1fc82.jpg?width=1200)
第3回 アジェンディスト養成講座 受講レポ(2023.11.15)
▷はじめに
こんにちは☀️
ほくほくです☺️
わたしは10月からアジェンディスト養成講座を受講しはじめました!
アジェンディストとは…
松浦有珂さんが命名した
agenda(手帳)+ 〜ist(活用する人)を組み合わせた
「あなたの夢や理想の未来を手帳を活用して
叶える方法をお手伝いするGPS手帳の専門家・講師」です✨
今日は2023年11月14日に受講した
アジェンディスト養成講座の第3回目の受講レポを書こうと思います。
今回も学んだ中で
特にわたしの中で印象に残ったことを
レポにしてみようと思います。
今回はネガティブに直面した時の向き合い方や
ビジネスについて学びました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121716394/picture_pc_3a1395f727b4979680ea5cb8cb634551.png?width=1200)
▶︎嫌だ嫌だと書いてもいい
アジェンディスト養成講座は
まず、前回の講座から今日までの
振り返りを書くところからはじまります。
そして、グループに分かれて振り返りを
シェアするんです。
できたことや疑問に思ったこと
などを書いていくのですが…
実はわたし
これが大の苦手なんです。
なぜかって…
時間内に書こうと思うと
何にも思い浮かばないんです。
時間に追われて物事を考えるのが
大の苦手。
以前はあまりにも書けなさすぎて
前日に書いていたりしました。
それぐらい苦手なんです。
あと、時間をかけられないので
どうしても感情に蓋をしてしまい
いい子ちゃんな振り返りになってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121720814/picture_pc_3511dc43afd4e8dbd87ef1cd5495d5d5.jpg?width=1200)
今回のグループは
講師であるゆちこさんがいたのですが、
ゆちこさんから
“正直に話してね“って言われた時に
わたしは自分の書いたノートを見て
これ、わたしのシェアしたいことじゃない
って思ったんです。
だって、前回の講座から今日まで
・孤独感が強かった
・推しに助けられ、メンタルを保てた
・○○できなかったが多かった
などなど 週の振り返りは
こんな言葉ばかりが並べられていて、
手帳のログを見ても
仕事の間はマイナスな感情ばかり。
仕事も神経を使う
この時期はここ数年
胃痛との格闘なんです😔
正直に…
うん、せっかくだから言ってみようと
思ったわたしは
意を決して
マイナスが多くて
「ない」ばかり見つけてしまいました。
ログを見ても
仕事の間はマイナス感情だらけなんです!
でも、それではいけないと思って
プラスの感情を意図して意識してみるって
テーマにしてみたんですけど
ダメでした…
って言ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121721130/picture_pc_063f449a3bef781b909c222d609a744f.png?width=1200)
わたしは
ダメ出しされるかな?
否定されるかな?って思ったのですが、
ゆちこさんからは
そりゃーほくほくさん仕事辞めたいって思っているのに
やりたくない仕事に対して
プラスの感情意識しても辛いだけだよ〜
仕事の間は
嫌だ嫌だって書いてもいいんだよ。
でも、その分
プライベートでプラスの感情を
たくさん味わおう♡
って目からウロコのアドバイスを
いただきました🥲
そっか〜
嫌って思っててもいいんだ。
って嫌だばかりを思っている
自分じゃダメだって
思っていたことが
ゆちこさんの一言で
許すことができたんです。
実はこれ、
第1回目の講座で学んだことを
わたしはすっかり忘れていました。
心と脳を一致させる
心が思っていることに対して
脳がそれを許すことをせず
逆に心にムチを打ってしまっていたことに
気づいたんです!
無意識って怖っ!
今日からは
\嫌なものは嫌/
を素直に許してみることに
したいと思います🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121721186/picture_pc_218afd4c042b0a73c88aa5931fdc6482.png?width=1200)
▶︎脳と心を一致させよう〜行動は伴わなくてもいい〜
先ほども書いたように
ネガティブに追い詰められてしまうと
忘れてしまう
この言葉。
ちなみに
第1回目のアジェンディスト養成講座の
受講レポでも書いているんです💦
2回も書くということは
今のわたしにはとっても重要なことだと
気づきました!
どうしても
脳=心=行動
だと思い込んでしまっている。
真面目なわたしは
行動しないと!
行動しないと変われない💦
行動しないと周りに置いていかれる
行動して成果を出さないと見捨てられてしまう💦
って焦ってしまっていたんです。
でも、そう言いながらも
わたし行動するの
めっちゃ嫌なんです!
行動って言われるだけで
「だったらやりたくねぇ」って
心の奥底では思ってしまっています。
だって、本心は
楽したいんだもん✨(きっとみんなそう思ってる😂)
“思考は現実化する“という言葉を
聞いたりしますが、
言葉の通りで
脳で考えていることが現実に創造されるのだそう。
だから、行動まで考えなくてもいい!
むしろ後回しでもOK!
脳=心≠行動
このことを意識して過ごしてみようと思います✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121723115/picture_pc_997f37ce8cdd6a75bb90ab377b0506e1.png?width=1200)
▶︎感情のアウトプット量が少ないと言語化ができない
実は、わたしはアジェンディスト養成講座以外にも
学んでいることがあります。
それは起業の中でも重要となる
\言語化/
言語化が得意な講師の方も
同じようなことを
言っていました。
その方は
感情はグラデーションと
例えており、
感情のグラデーションを言語化するには
感じた感情と
丁寧に向き合う
日々のノートタイムが効果的✨
言葉を豊かにするための
質を上げるには
必ず量が必要
とおっしゃっていました。
わたしはノートタイムが
ちょっと苦手な部分があります。
それが
\感情を言語化/
することが苦手だから…
うまく感情を
表現することができないんですよね〜😞
いい言葉が思い浮かばないと
止まってしまうんです…
でも、言葉が出てこないと
RAS(脳の網様体賦活系)が
言葉を探してくれるんですって!
本だったり
テレビだったり
おみくじだったり
だから
例えいい言葉が見つからなくても
まずは自分の感情をアウトプットすることを
優先にしてみようと思いました。
毎日じゃなくてもいい。
今日、感じた感情だけでも
日々のノートタイムで
まずはやってみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121758443/picture_pc_62872e789ab38495491bf240a5634bba.png?width=1200)
▷さいごに
今日も3つでは
おさまらないほどの
学びでした。
しかも
スタートから学ぶことがありまくりの
4時間!
講座も半分が過ぎ
3週間後には
折り返しになります。
折り返しが見えると
ついつい焦りがちになってしまいますが
焦らず自分のペースで
一段ずつ階段を登っていきます☺️
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊