第1回 アジェンディスト養成講座 受講レポ
▷はじめに
こんばんは☾✩𓂃 𓈒𓏸
ほくほくです☺️
わたしは10月からアジェンディスト養成講座を受講しはじめました!
アジェンディストとは…
松浦有珂さんが命名した
agenda(手帳)+ 〜ist(活用する人)を組み合わせた
「あなたの夢や理想の未来を手帳を活用して
叶える方法をお手伝いするGPS手帳の専門家・講師」です✨
今日は2023年10月3日、本日受講した
アジェンディスト養成講座の第1回目の受講レポを書こうと思います。
まぁ、どんだけ講座を受けてるんだよ…って
感じなのですが…
この講座を受けようと思った理由は
改めて書こうと思います。
今回も学んだ中で
特にわたしの中で印象に残ったことを
レポにしてみようと思います。
今日は脳🧠と手帳📖の関係などについて学びました
▶︎脳が時間軸・週間の流れを把握しやすい構成がバーチカルタイプの手帳!
わたしは数年前まで手帳を仕事の中でしか
使ったことがありませんでした。
しかもスケジュール管理のためだけの手帳。
バーチカルタイプの手帳なんて
誰が使うの?って思っていたぐらい
遠い存在でした。
今でも仕事ではバーチカルタイプの手帳は使用していませんが、
自分のための手帳はバーチカルタイプのみ。
それでも、ただ欲しい手帳が
バーチカルタイプだから使っているだけ…
何のために使っているかだなんて
考えもしませんでした。
でも、今日の講座で
なぜバーチカルタイプの手帳が
いいのかが判明しました!
聞いた時は
「マジ?」「そうなの?!」って
思わず呟いてしまったぐらい。
縦軸タイプのバーチカル
&
1週間が左から右へひと続きになっている
この2つの条件が揃うことで
脳が反応しやすくなるのだそう!
そして、ここがポイント!
土日も平日と同じ大きさのバーチカルであること!
(土日が小さいと脳の反応が悪くなるのだそう)
なぜか?それは
❶自分の行動パターンを把握しやすい
→無意識の行動を意識できるようになる
自分をコントロールできるようになる
❷活用の幅が広い
→スケジュール管理もできるし、ログも取れる
日記も書ける 何でも使えるんです!
❸1年は52週である
→今年も100日とか3ヶ月って言われると
何だか短く感じませんか?
でもあと11週って思えば長く感じませんか?
そうすると、まだこんなにもあるから
○○やろう!って安心しますよね✨
ちなみに、❶は本当に効果があります!
バーチカルの手帳を使い始めたときに
わたしはとにかく自分の時間がない!と思っていて
自分の行動ログを書くようにしたんです。
まぁ、手帳の使い方もわからなかったので
インスタの誰かの投稿を
真似して書いていました。
そしたら、ある日気づいてしまったのです!
わたしは圧倒的に
会社にいる時間がムダに長いこと、
スマホをいじっていたり、何もせずボーッとしている
時間が多いことに気づいたんです!
それから、その2つを意識し始めたら
残業は少なくなるわ
ノートタイムや手帳タイムが確保できるようになりました!
ちなみに、このあとわたしは何十年と早起きができなかったのが
早起きができるようになるまで成長します🤣
▶︎夢や目標は何度も刷り込む!
実はこれ、わたし全然できていません😔
なぜなら、刷り込みすぎると執着してしまうから…
はい、これも経験済みでございます。
でも今振り返ると
わたしは「誰かがわたしの夢や目標を叶えてくれる」
と思っていたから執着していたのかもしれません。
でも、今は何となく「誰かが」ではなく「わたしが」に
なっているような気がします。
養成講座の中でも
夢や目標は何度も見てインストールする
↓
それを叶えよう脳は働いてくれる
その時のポイントは
現実になった時をイメージすることが大切✨
その時の感情をセットにして
夢や目標を書いた手帳を
常に持ち歩いて時間がある時に開いて見ること
▶︎心と脳を繋げるために間違ってしがちなことは【行動】を変えること!
いやぁ〜、これは今日までやってしまっていました💦
むしろ、行動が現実を変えるよ♡って
引き寄せ系の方は言うので
苦手な行動やってたよ〜💦
正直、ショックがありました…
まぁ、行動はしないと現実は変わらないと言うのは
間違ってはいません。
ただ、自分の心と脳がちくはぐの状態
(これをわたしは昔から脳と心の別居と名づけています)
だと行動するのもしんどいし、辛い、苦しい。
そして「わたしにはやっぱり無理なんだ」と諦めてします。
まぁ、今日までのわたしはまさしくこれでしたよ…
そりゃ〜できないわけだ
だって
自分が現実をどう見ているか【認識】できてもいないし、
自分の感情を【味わう】こともしていない
まずはこれが先だったんです!
でも、教わったような…
自分が忘れていただけ??
まぁ、今日改めて認識できたので
良しとしよう!
これができるようになったら
行動を変えたり、認識を変えたりすればいいんです!
とは言っても難しいよなぁ〜
目的地(未来)よりも現在地(現実)を
まずは焦らずに見ようってことだと思います。
そして今の現実の感情に良し悪しをつけず
寄り添えばいいんです…よね?(え?誰に聞いてる?)
▷さいごに
1年半前、わたしは初めて手帳を講座を受けました。
その時に学んだことって
本当に基礎となることだったんだと
今日の講座を受講して再認識しました。
改めて、今日学んだことを
再度実践してみようと思います。
何だかレポのようなレポじゃないような
ブログになってしまいましたが
最後までお読みいただき
ありがとうございました😊