
サッカー見るためジタバタしてdoznに入った
サッカー見るためにdoznに加入した
doznとはインターネット経由で視聴者にストリーミング配信を直接提供するメディアサービス。僕はサッカーが見たくて加入した。※1 文章の最後に代表的な価格を安価な順番に書いておく。
僕はサッカーが好きだ。子どものころに近所でボールを蹴っていたのもあるが、スポーツそのものに加えて、サッカー選手たちのすべてをかける生きざまが好きなのだ。契約とかビジネスの面など経営者面も興味深い。
ビジネスや元選手たちの人生の選択から個性を見ることもできる。
その好きな面でも、特に4年に1度のワールドカップ を目指す人たちを見るのが楽しい。世界の人たちと同じ時間や話題を共有できるところも楽しいのは、結構みんな本気だからだ。
北海道は日本の他のエリアと比べたら外国人と話す機会がある。そんなときはスポーツの話しは良いトピックだ。
本気になり熱くなっているのを見るのが楽しいのだろうな。サッカー選手とは厳しい世界だ。皆がプロになれるわけではないし、ケガもある。競技だから運動能力やテクニックがあれば良いが、それだけでは勝てない。
地域で名前をあげ、学生時代に注目される。その後プロに入り、活躍しても名前が広まるわけではない。継続して活躍し、交渉して世界に出る必要がある。言葉も学ぶほうが良い。コミュニケーション力や知性や胆力も必要だ。
画面で見るだけでは分かりづらい面があるが、僕には総合力の世界に見える。あらゆるプロスポーツがそうなのだろうが、特にサッカーは分かりやすい。その総合力を求められる点が、僕の仕事と共通しているのもサッカーを見ていて熱くなるところだろう。
さ、doznも加入できたし日本もサウジアラビアに買ったし、良いコーヒーを飲もう。今日も温泉に行って良い一日にするのだ。ではまた。
※1
dozon 価格(2022年2月22日以降)
a. jリーグ各チームのweb申し込み
年間 19,250円 53.4円/1日概算
b. docomoのdozn申し込み
年間 23,100円 64.1円/1日概算
c. dozn申し込み
年間 27,000円 75.0円/1日概算
※2 top画像はdoznの価格を調べたときのメモ。読みづらいが、これが僕の字だ。1日だけ楷書がき教室に行ったが矯正されなかった。
たとえばaの場合、僕は北海道にいるのでコンサドーレ札幌をサポート。そのため、コンサドーレのwebを検索してそこから申し込みする。他の地域の方は、そこのチームか自分の好きなチームのwebを調べてみよう。
※3 我が家にはtvがない。調べた情報によると、無料で見れるtvでのワールドカップ 予選の試合は半分くらい見れないらしい。日本での試合は見れるのだが、外国で開催される試合はtv放映が無いとのこと。時代は変わった。サッカーの国際試合をliveで見たい人は、dozn加入が必須だ。