![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109299693/rectangle_large_type_2_96ad3ce55317e65b72836c9bcc2e2052.jpeg?width=1200)
栄町バス停から(余市)
さかえまちばすていから(よいち)
水彩画 2023年5月作成
![](https://assets.st-note.com/img/1687815207463-TKNdSh926S.png?width=1200)
畚部岬(ふごっぺみさき)
畚部は「ふごっぺ」と読みます。
フゴッペはアイヌ語の地名で語源は「波の音が大きいところ」
「番をするところ」などではないかといわれています。
しかし、「畚」は初めてお目にかかりました。
漢字辞典で調べてみると、音で「ホン」と読み、
訓では<ふご><もっこ>、なわなどで作り、
土や石などを運ぶ道具とありました。
アイヌ語の当て字といっても大変な作業だったと思います。
畚部岬は余市町と小樽市の境界になっています。
栄町バス停はトンネルを越えて余市に入ったところにあります。
フゴッペトンネルは上りと下りに分かれており、国道5号は
小樽から余市間は国道229号と重複しています。
国指定史跡フゴッペ洞窟があるところです。