今日もごはんにぴったり!鶏肉とエリンギとサヤインゲンの甘辛炒め
新米の季節です。
今年は収穫が早いということは、去年のお米がまだたくさんあるってことですね。
ならば食べましょう!
きょうもごはんがすすむおかずですよ。
鶏もも肉は、唐揚げ用にカットしたものを買いました。
2人分の材料です。
唐揚げ用鶏もも肉200g、さやいんげん50g、エリンギ1本、
粗塩小さじ1/4、小麦粉小さじ1/2、油大さじ1
★砂糖、酒、しょうゆ各大さじ1半、粗びき黒コショウ適量
👉さやいんげんは筋を取り、2つに折る。エリンギは半分の長さに切り、薄切りにする。
ふたつの野菜の長さをだいたい揃えるってことです。
👉鶏もも肉の皮がついていない面に粗塩を振ってから小麦粉を振る。
👉フライパンに油を引き、鶏もも肉の皮面を下にして中火にかけます。
コールドスタートですよ。
👉フライパンが充分に温まったら、野菜を空いているところに入れます。
入りきらなければ、エリンギは肉の上でもOKです。
鶏肉はいじらないでくださいね。
砂糖を酒に混ぜて、溶かしておきます。
👉いじらずに我慢していたら鶏の皮がカリッと焼けます。やったー!
肉面はほぼ白くなっているはず。ひっくりかえしましょう。
👉砂糖+酒を投入します。ジャーっとね。
👉アルコールが飛んだら、お醤油を入れて水分を飛ばします。
👉粗びき黒コショウをパラパラパラっとあしらいましょう。
食べると、いいアクセントになります。
ごはんがすすむ、すすむ、そしてすすむおかずです。
良かったら、お試しあれ~。
北海道新聞くらし欄「きょうの一品」に掲載されたレシピをリライトしました。
どうぞ北海道米を食べてみてください。おいしいんですよー(⋈◍>◡<◍)。✧♡
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。