![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71433353/rectangle_large_type_2_c2bcf49c49130e64244f21dde25ce52d.jpeg?width=1200)
昭和のタラフライ定食、作りました。
きょうは立春。春が立つ、なんていいですね。
樹にはまだ、春の気配はありませんけれど、空は春色っぽいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1643964404272-wbH7uCntz5.jpg?width=1200)
公園の雪の動物たちに、目がついて、かわいくなっていましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1643963906973-CGtOkWkz0x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643963961283-8X45dXxk2Z.jpg?width=1200)
きょうは、鱈フライが食べたくて。
昭和の食堂で出てきたようなやつ。
カリッとサクッとした衣の中にふわっと真っ白い鱈が。口に入れると両方が崩れていくあの感じ!
実現しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1643963994434-DMV7qEYrdU.jpg?width=1200)
最後に200度に上げてカラッと仕上げます。
最近、小麦粉+卵の代わりに、てんぷら粉ですぐに作るフライで時短と手間抜きしていたのですが、きょうは卵を使って、卵の味をかすかに感じる「あのころの」フライにしたくて。
付け合わせはキャベツの千切りと、みかん!
レモンじゃなくて、みかん!
そう、そう!こうだった!!
そして、タルタルソースではなく、普通のソースがいいんです!
![](https://assets.st-note.com/img/1643966005193-pv995ZcNPR.jpg?width=1200)
タラフライ定食なので、炊きたてごはんとおつけもの。お味噌汁はフリーズドライのにしました。
ごはんは道産米でゆきひかり。雨竜町の黄倉さんのです。
さっぱりしていて、うまみはしっかり系。
こうこなくっちゃ!と食べすぎるおいしさです。(食べすぎた・・・。)
![](https://assets.st-note.com/img/1643965116718-6iJuG9MjpF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1643965163104-j7oXKXm0RD.jpg?width=1200)
お米がおいしいって、ほんとにしあわせです。
昭和のタラフライ定食、また作ろうっと!
ここでいつもの、鱈の下ごしらえはこちらです。皮も簡単にひけます。
よかったら、昭和のタラフライ定食を、お好きなお米でお試しあれ~。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)