![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50341478/rectangle_large_type_2_b5a072dba225a5c052f70c53bdcfc3e1.jpeg?width=1200)
今日、日曜日のごはんのこと。
梅がほころんだ雨の日曜日。
遅い朝ごはんにポップオーバーを。生地は混ぜるだけだから簡単です。
お昼ごはんは、あんかけそば。
昨日の夜、電鍋で作った白菜と干しエビとじゃがいものスープに片栗粉でとろみをつけて。
そして冷蔵庫にあったタラバガニ擬きのかまぼこに天ぷら粉をつけて揚げ焼きしたのを乗せたら豪華に見えるあんかけそばになりました。
こういう思いつきには、達成感を感じますね!( ´艸`)。
さて。散歩から帰ったら、待ちかねていた本が届いていたので、
晩御飯は豚汁です!
実用書が、キュートでポップなエンターテイメントになるなんて!
隅々まで面白くて、見て読んでご機嫌。
お母さんの語りからはじまってお母さんで締めくくるレボリューション。
ミングルで家庭の台所を「革命」した有賀さんが、今度は豚汁で食卓を「革命」しているぞ!!
写真は作ってみたらおいしかったにんじん豚汁です。作ってみると、油の量とにんじんの切り方になるほどーと思いました。いろいろ作ってみるのが楽しみです。
この本によると豚汁はつまみ、なので、ビールと合わせていただきましたの。( ̄▽ ̄)
そして、わたくし人生初のお手製数の子は、酒粕漬けになりまして。
お正月がきたみたーい!
これ、うっかりすると、のまさってワヤなことになります。意味、わかりますか?( ̄▽ ̄)。
(そんなに飲むつもりじゃないのに、おいしくてついつい飲み進んでしまって、気づいたら大変酔っぱらってしまっていた)
北海道弁はコンパクトに話をまとめることができるようです。
では、おやすみなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![松田真枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13307539/profile_4d5d3c7249ac474743d5db4714df7fcd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)