とうきびがきました!3つの下ごしらえ
こんばんは。
今年は、厚沢部町ジェットファームのとうもろこしを箱買いしました。
お子さんのために栽培していて、販売数が限られていたのが今年はたくさん買えるみたいだったのでポチッとな。👍
良きタイミングを見極めて発送してくださいます。
とうきびは、保冷からすぐに調理して冷蔵か冷凍します。
どうしようかな。
バターで炒めよう。ほっかいどーらしいでしょう。
わたくしなので、50mlくらいの水に昆布を入れ、その上にとうきび+バターで炒めました。味を底上げするお役目の昆布は礼文島の山本さんの利尻昆布で端っこです。野菜とよく合う利尻昆布だから。そして、長谷川さんと山本さんに同じ匂いを感じるから😄。
水分がすっかり飛んだらこんな風になります。
うふふふふ。
牛乳とフープロにかけるだけで、とびきりのコーンスープになりました。
そして、インスタで長谷川さんがシェアしていたアラルデの山本シェフの方法にトライ!
こんなになりました。(方法はリンク先に飛んでください)
そして、北海道村上農場の村上智華さんに習った35分茹で。写真を撮るのを忘れましたけれど、すっかりわたしのスタンダードです。
食べて、冷凍して、楽しみます!!
脅威のスピードでとうきびがなくなっていきます!
甘くて、日向の藁みたいな香りがして、ぷちぷちさくさくしていて、
長谷川さんの夏アスパラを思い出して。
長谷川さんのことはこちらで。夏アスパラはまだあるみたいですよ。
いいなと思ったら応援しよう!
読んでくださったり、♡してくださったりありがとうございます。北海道の生産者や素材、加工品を、noteでご紹介するのに使います。よろしくお願いいたします。