![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12747954/rectangle_large_type_2_262518b079a9a004202c73b0301753c9.jpg?width=1200)
闘う君の唄を、闘わない奴等が笑うだろう
失政は政治の本質だ
――トルメキア ヴ王『風の谷のナウシカ』
政治や経済を発展させてゆくことが、より良い生活へ繋がるのだ、という。
あたりまえ?
理想郷には政治や経済は必要ないのに?
根拠のない噂が、
真理の顔をして、でんと居座っている。
どんなフェイクニュースよりタチが悪い。
世界はいつも間違っている。
我々は進んでいるのではない。
“湖に浮かべたボートを漕ぐように、人は後ろ向きに未来へ入っていく”
(ポール・ヴァレリー)のだ。
あるいは、
入ることばかりが強調される学校。
入学試験ばかり難しくて、卒業が簡単ならば、育成と言えるのかしら。
学びたい者を広く受け入れ、study(学び・研究)の成果を認められた一握りの者のみが卒業できる。それが、本来の学府のあり方ではなかろうか?
入るまでの、ポテンシャルと自己鍛錬が重要ならば、「学び=原石を磨く舎」ではなく、ただの「分かりやすい宝石収集装置」。
--
【定期昇給(ていき-しょうきゅう)】
欠員がでても、評価を貰っても、
給与が変わらないこと。
【管理職(かんり−しょく)】
自己管理ができない者に
戒めとして付与する名称。
【笑顔(え-がお)】
やりたくない仕事、
ありがたくない肩書を
引き受けるときの顔。
……うんぬん。
私よ、忘れるなかれ。
怒りを。
定期的に振り込まれるエサに
飼い慣らされるな。
理不尽さに耐えるな。
苦しめ。
仕方ないと云うな。
憤れ。
可笑しいのは、君じゃない。
胸を張って進め!
…あら?もうお別れの時間ですね。
それじゃ、また次回お会いしましょう♪
最後を飾るのは、中島みゆき、で「ファイト!」!
♪〜
闘う君の唄を/闘わない奴らが笑うだろう
冷たい水の中を/ふるえながらのぼってゆけ
♪〜
いいなと思ったら応援しよう!
![ほかる 多文化輸入店](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5816433/profile_4e1988a9dffe3790158c687ae70f7da6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)