パブリックヒストリー研究会からの残念な回答。#保苅実
2023年12月26日にパブリックヒストリー研究会が主催する第16回公開研究会「保苅実の遺産:アボリジニ先住民の歴史実践を共同想起する」が開催されました。保苅実の名前をつかった公の公開研究会でありながら、私にも、つながる会にも、開催の連絡がありませんでした。
このあと、 岡本充弘氏より8月26日に正式回答をいただきました。
「つながる会」としては、保苅実関連のイベントに関して、保苅実が周囲の研究者達から「必要ない」と言われていたにも関わらず、ジミーじいさんたちに ”許可” を求めた事実と、これまで保苅実関連のイベントを開催された方々から ”許可” をもとめられたこと、開催後のご報告までをもいただいたことを合わせて考えています。
一方、パブリックヒストリー研究会は、アカデミックな世界のルールに基づき、そのような許可など求める必要はないと頑なに主張されています。しかも、我々のスタンスが、なにかおかしいものでもあるかのような回答を繰り返し寄せてきています。
尚、写真の件については、あくまで "Gurindji Journey" の書影はネットで手に入ると主張されていますが、研究会で使用されたものは書影に使用された写真だけではありません。他にも二枚の写真があるはずです。この点についても、研究会は非常に不誠実な回答を繰り返しています。
「ラディカル・オーラル・ヒストリー」は、ただの研究書ではありませんし、大学の授業用教科書として書かれた一冊でもありません。あと数ヶ月の命と告げられた保苅実が念入りに計画し、狭いアカデミックな世界を越えたすべての人々に伝える力をもった本として書かれました。読む人によって、いろんな読み方感じ方ができるからこそ、著者を失くした「ラディカル」がこの20年間、深い大きな旅を続けることができたのです。
保苅実が、歴史修正主義に対してとった態度と同様に、つながる会は「faithful(誠実な)という意味とtruthful(本当の)という意味を合わせて」彼が使った「truthfulness(真摯さ)」という言葉が示すもの、目指すものを大切にし、これからも活動してまいります。
保苅由紀
保苅実とつながる会