センチュリー#3776⭐︎ニース
どうしても気になっていた万年筆がありました。
プラチナセンチュリー#3776 ニースシリーズです。
丸の内丸善の万年筆コーナーで試し書きもしました。
そして、この度ついにコレクションに仲間入りしました。
初めて中古で万年筆を買ってみました。中古とはなっていましたが、見た目はほとんど新品でした。お値段は¥8000くらい安かったと思います。インクフローもとても良いです。
なぜか、私の最近のブームがラベンダーカラーなんですよね。薄紫ブルーのこのラヴァンドが気に入って、それになんと言ってもプラチナセンチュリーの品質の安心感と、大型万年筆で大きなペン先であることが、選んだポイントです。
大きな軸は、キャップポストしない私には本当に手に馴染みます。
ずっとシャトルブルーを狙っていましたが、すでにブルゴーニュレッドを持っていて、同じ形で色違いのシャトルブルーではなく、このラヴァンドの限定デザインがいいなと、こちらに決めました。
ボディにすりガラスのような細工がされているのが、このニースシリーズの特徴です。色はラヴァンドの他にリラというピンクや、ロゼという透明軸にピンクゴールドのトリムがあるモデルもあります。リラは生産終了で価格が据え置かれ、少しお安く販売されているお店もありました。
ブルゴーニュレッドのペン先は黄色みのゴールドでしたが、ラヴァンドはピンクゴールドで少しピンク色です。
字幅はブルゴーニュレッドはMでしたが、ラヴァンドは手帳にも使える細字のFにしました。もちろんMでも十分手帳に書けますが、より細かく書くのにはピッタリでした。
紫は、自然界にあまり見られず、神秘的で創造性をイメージさせ、新しいことに挑戦する意欲をかきたてる色らしいです。
この万年筆との出会いを機に、新しい挑戦を始めてみたいな、なんて考えたりしています。
万年筆は、同じ型のものでも書き味が全く異なったりするので、初めて使う瞬間にどんな特徴を見せてくれるのか、ドキドキしながらインクと紙を選びます。
そして、ずっと書き込んでいるうちに自分仕様のペン先が仕上がって行く過程も、また楽しみの一つです。