#15 子ども観と子ども理解の違いから保育を考える
子どもの成長や変化は素直にうれしいですよね。
しかし、手応えを感じた気持ちよさから、手応えを求めるようになっていないかは、頻繁にチェックが必要です。
子どもから出発していたはずの視点が、「子どものために」で包まれた保育者の満足感のための手法にすりかわっていたら悲しいですよね。
無意識のうちに揺らぐのは自然なこと。
もし、その状態になっている自分に気づくとしんどいですし、見つめ直すのは簡単なことではありません。
しかし、何のために人の人生に関わる仕事をしているのか。
自身の衝動(源泉)や動機(モチベーション)を思い出す機会をつくることが大切です。
子どもの今と未来に良くも悪くも影響を与える保育者にとって、欠かせないあり方になります。
今回は確認する視点の一つとして、子ども観と子ども理解の違いについて書いていきます。
相互に関連して、保育は実践されます。
ここから先は
806字
保育は人生そのものだ!
¥168 / 月
私にとっての「保育」という存在にも向き合っていきたい。子どもにとっての「保育」も、保護者や社会にとっての「保育」も考えていきたい。その営み…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?