見出し画像

失敗は怖いままでいい

「失敗が怖い……」への対処法について、
全4回で投稿しています。

今回は最終回です。

全4回のなかで
最も大切な考え方ですので
お読みいただけると嬉しいです。

(過去の投稿を読みたい方は、
文末のリンクからご覧ください)

--------------

「失敗することが怖い……」への
一番の対処法は
「失敗の怖さを
 そのまま受け入れること」
です。

なぜなら、
気持ちは受け入れることで、
和らげることができるからです。

1つエピソードがあります__

「考えすぎだよ」
「もっと前向きに考えなよ」
「失敗を怖れず、チャレンジしなよ」

私はしょっちゅう
そんなことを言われていました。

社会に出ると
「失敗を怖れずに飛び込める人」
が賞賛されます。

そのため、私は自分の
「慎重さ」であったり
「考えすぎる性格」であったりに
嫌気が指していました。

果敢に踏み出す人を見るたびに、
「自分はなんてダメなんだ」と
コンプレックスが刺激される毎日。

「失敗を怖れる自分」のことを
ドンドン嫌いになりました。

そんな自分を変えたくて
「失敗なんて怖くない」
フリをしたこともあります。

けれども
貼り付けたような
平気を装う笑顔の裏側には、
いつも不安に怯え、
ビクビクと震える自分がいました。

むしろ、
不安は抑えれば抑えるほど、
どんどん肥大化していきました。

いつしか私は、
ちょっとしたことでも、
とてつもなく大きな不安感
を抱えるようになったのです。


そんな自分に
ほとほと嫌になったとき、
ふと思ったのです。

そもそも
「怖いって感じること」は、
悪いことなのだろうか__。

むしろ怖いって感じることは、
至極当然のことなのではないか。


そう感じてからは
「失敗への怖さ」の向き合い方を
変えるようにしました。

怖いことから
「目を背ける」のでなく
「目を向ける」ようにしたのです。

「怖がっちゃダメだ」でなく
「私は怖いんだな」と
考えるようにしたのです。

それからは、少しずつ
心の平穏が戻ってきました。

ネガティブな感情が
消えることはないのですが、
その感情の大きさが、
自分で取り扱えるスケールにまで
収まるようになったのです。

心理カウンセラーであり
ベストセラー作家の
野口嘉則さんは、
「自己受容の大切さ」について
こう述べます。

--------------

自分の不完全さや弱さから
目を背けているときは、
それらにいつ直面するか分からない
という不安を抱えることになりますが、
それらをしっかり見つめて
不完全さや弱さを含めた自分の全体を
そのまま受け入れると、
地に足がつき、心が安定します。

すると、
ワクワクするような向上心が
自然に湧いてくるのです。

『「これでいい」と心から思える生き方』
(野口嘉則著)P230から引用

--------------

本当にそうだと思います。

自分の弱さに目を向けることで、
心に拠り所ができ、
ホッと安心感が生まれたのです。


この経験から
学んだことがあります。

それは
「失敗は怖くていい」
ということです。

なぜなら、
怖いものは怖いに決まってるからです。

それってごくごく
自然な感情ではないでしょうか。


「失敗を怖れない」って、
なんだか勇敢で憧れるけれど、
もしかしたら
「怖いと感じる自分」を
否定してしまっているのかもしれません。

それって、
なんだか否定された自分が、
かわいそうですよね。

ですので、
失敗が怖いときは
「怖いよね、それは当然だよね」って、
自分に寄りそう言葉がけを
してあげてほしいのです。


なお、
自分の気持ちを受け入れると、
不思議と
前向きな気持ちも湧きやすくなります。

野口嘉則さんはこういいます。

--------------

「こんな自分じゃダメだから
 変わらなければならない」という
自己否定にもとづいて努力するよりも、
自己受容にもとづく自然な向上心から
行動するほうが、
楽しいし、エネルギーが高いし、
意欲が長続きするのです。

『「これでいい」と心から思える生き方』(野口嘉則著)P231から引用)

--------------

なるほどなぁと思います。

どうせなら、
歪められた状態で頑張るよりも
自然なモチベーションをもとに
前向きに取り組みたいですよね。

そのための秘訣は
「自分の気持ちを受け入れる」
ことにあるのです。


これまで3回にわたり
「失敗の解釈を変える」ワーク
をお伝えしてきました。

ぜひそれらのワークをする前に、
まずは
「そのままの気持ちを受け入れる」ワーク
をしてみてください。

そうすると、
怯える心は、
不自然に歪められることなく、
寄り添われる安心感のもと、
人間が持つ本来の好奇心や成長意欲へと
変わっていくことでしょう。

失敗は怖くていい。
怖くて当然なんです。

ぜひ認めたくない気持ちも、
そのまま受け入れ、
たくさん共感してあげてくださいね。

ほっと安心したあなたが、
一歩前に進む力を取り戻すことを、
お祈りしています。

--------------

今回も読んでくださり、
本当にありがとうございました。

これまで全4回にわたり、
「失敗が怖い……」への向き合い方について、
投稿してきました。

失敗への怖さを受け入れ、
成長の機会と捉えることができれば、
とっても素敵なことですよね。

私もまだ道半ば。
一緒に心をラクにする道のりを歩んでいきましょうね♪


※これまでの投稿はこちらからお読みください

【失敗が怖ければ、1年後にタイムスリップしよう】


【「失敗が怖い」と感じる時点で10,000点】


【「思いどおりにならないことへの耐性」を身につける】


参考にした本はこちらです▼



もしこの記事がご参考になりましたら
いいね・コメント・シェア・フォロー」いただけますと
私、飛んで喜びます♪


Xでは「心を癒やす言葉」を毎日発信中です!心をラクにしたい方は、ぜひフォロー下さいね♪

https://twitter.com/hodobochisan

いいなと思ったら応援しよう!