見出し画像

つい相手の話にかぶせて話し出してしまう同志へ

こちらの記事は、2024年7月発売の小鳥遊著作「『発達障害』『うつ』を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 『生きづらい』がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方」(ナツメ社)の内容に関連したものです。

話し出すタイミングが早すぎる人

話し出すタイミングが早くて相手の話に被ってしまう人っていますよね。自分もそうなんですが、どういったときにその傾向が強く表れるか考えてみました。

自分の経験では、「その話、知ってる!」「その話についての自分の意見、早く言いたい!」と、話したくてウズウズしているときに、我慢できなくて話し出してしまうような気がしています。

また、相手の話の結末が読めてしまい、それに対しても早くこちらの話をしたい!となってしまうこともあります。

相手の話を聞き終えて一呼吸

ということで、私が心がけているのは、相手の話が終わってもすぐに話し出さずに一呼吸置く、というものです。さらに、相手の話が自分の身体に染み込んでいくようなイメージを持つと、もっとやりやすくなります。

話し出すタイミング問題については他にも論点があって、相手が話し終わったと思ったときでも「いーち、にーい、さーん」と数えると良いという話もこちらでしています。

会話が途切れたときは、「天使が通る」

フランスのことわざでは、会話が途切れて全員が黙り込む瞬間を「天使が通る」と言うそうです。しかし、私の身の周りでは、むしろ会話が途切れてしまうと「盛り上がっていない」とマイナスのイメージがついてしまっている気がします。

おそらく、テレビ番組などでお笑い芸人さんが矢継ぎ早にネタやエピソードトークを繰り出している様子をお手本としているのではないかと考えています。

そういった様子は見ていて面白いですし、仲間内でも話が尽きないのは楽しいです。しかし、どんなときも会話はそうあるべし!というわけではありません。

ふとした瞬間に会話がなくなっても、焦らずにドンと構えて一呼吸する、くらいが、落ち着いた雰囲気にもなりますし、良かったりするのではないでしょうか。


いいなと思ったら応援しよう!