見出し画像

「できない」と即答し注意を受けてしまう同志へ

こちらの記事は、2024年7月発売の小鳥遊著作「『発達障害』『うつ』を乗り越え@小鳥遊がたどりついた 『生きづらい』がラクになる メンタルを守る仕事術&暮らし方」(ナツメ社)の内容に関連したものです。

ほんとにたくさん仕事を抱えているの?

「たくさんの仕事を抱えていてどうにもならない」というのは、よく聞く話です。だから、突発的に仕事を頼まれたりすると、すぐに「できない」と言いがちです。

ただ、客観的に見てみると、身動きできないほどタスクにがんじがらめになることがあるのかというと、私はそうではないと思います。いくらタスクが多くても、それが理由で何も動けなくなることはないと考えます。

タスクが多くても、タスクが少なくても、やることは同じです。そのタスクを進める「次にとるべき具体的な行動」をするのみです。

ではなぜ「たくさんのタスク(仕事)を抱えていてどうにもならない」となってしまうのか。それは、全部いっぺんにどうにかしたいと考えてしまうからです。一網打尽にすべてのタスクを終わらせたいのです。でも、残念ながらそれは不可能です。不可能なことをしたいと思うから、その時点で思考停止してしまって、何も動けなくなるのです。

「待ち」の状態のタスクはないですか?

そんな思考停止状態にならないために、それらのタスクが「待ち」になっているかどうかを確認することが大事です。

「今、上司にチェックをお願いしていて待っている」

「同僚の田中さんに清書してもらっていて、それを返してもらう予定」

といった、自分が抱えているタスクではあるものの誰かが何かをしてくれるのを「待っている」状態にあるタスクが割とあるんじゃないかと思います。

各タスクが「待ち」かどうか表示できる仕組みがあれば、少なくとも「全部抱えていて身動きが取れない」という考え方にはならないはずです。

タスクを抱えている状態に悦に入ってしまうことも

それでも、「いやいや、『待ち』のタスクが無いんです。全部自分が手を動かさないといけないタスクなんです」という方は、以下の2つに分かれます。

①そもそも仕事を抱え込みすぎてしまっている

②本当に処理しきれないほどのタスクをやらなければいけないブラックな状況に陥っている

②は自分の仕事の工夫でどうにかなるものではないので、マネジメント層に相談する、の一択です。

①については、タスクの全工程を自分がやらないと気が済まない、誰かに仕事を振るのに抵抗がある、というタイプだと思います。このタイプの方は、真面目で責任感があることが裏目に出ています。

しかも、真面目で責任感があるからこそ、抱えるタスクが飽和している現状が問題だと周囲も自分も認識しづらいのです。むしろ、タスクを多く抱えることに自己陶酔したりします(昔の私です…)。これは本人が「これはいけない!」と強く思わないと状況が好転しないので、相当根が深いです。

「できない」と即答すること自体にも問題が

さらに、そもそも「やれるかな?」と言われて、反射的に「いや、できないです!」と答えてしまう行動自体も、考えた方がいいかもしれません。

できるかできないかをよく考えもせず、ただ単に仕事を新たに振られるのが嫌だから、すぐに「できない」と答える。思考がすぐに口に出てしまうという悪い癖です。

そんな癖が私にもありまして、「いやいや、そうすぐに言わないでさ、もうちょっと考えてから答えてよ」などと言われたりしました。

仮に、本当に今忙しくて「できない」状態でテンパっていたとしても、「できない」とにべもなく断るのではなく、「今はできない」「明日ならできる」と代替案を出すなどの工夫ができればなと思っています。

ということで、本当に今「できない」状態なのかが分かるような仕組み作りをする、仮に「できない」状態であったとしてもそれをストレートに口には出さない、という2つを気をつけたいなという話でした。

いいなと思ったら応援しよう!