
9連休明けの自分と戦うすべての人へ
9連休明けの出勤から早くも3日が経とうとしています。
みなさん、本当にお疲れ様です。
連休明けの初日は、先月の売り上げ締め作業があって、各部署からの問い合わせ対応で一日中電話やメールに追われていました。でも、昨日からはまた少しずつ社内ニートらしい日常に戻りつつあります。笑
今の会社に入って2度目の年越しですが、人の入れ替わりが激しい職場なので、去年一緒に働いていた人がいなくなっていたり、新しい顔ぶれが加わったり、新年の挨拶や入社・退社の挨拶があちこちで飛び交っています。
初日は「お正月はどう過ごしましたか?」とか「ゆっくり休めましたか?」なんて話しながら久しぶりの再会を楽しんでいましたが、昨日からはもう通常モード。意外と、こうやってスムーズに連休明けを乗り越えられることに、ちょっと感動している自分がいます。
みんな、何事もなかったかのように電車に乗り、仕事をして、家に帰って家事をして、休日には楽しみを作ってまた出勤する。その繰り返しを当たり前にこなしているんですよね。
SNSでは「9連休明けの仕事が嫌だ!」という声が多く、退職代行への依頼が増えているというニュースも見かけました。それでも、多くの人がちゃんと出勤したんだろうな、と思います。私を含めて。
生活を維持するために働かざるを得ないのは仕方ない。でも、それでも自分と戦いながら毎日仕事をしている人たちには、本当に拍手を送りたいです。
以前の私は「お金をもらっている以上、きちんと働かなければ」と思っていました。でも、社内ニート状態になり、仕事がほとんどない状況で「お金をもらっているのに何もしていない」という焦りや罪悪感を抱くようになりました。気づけば、自分で自分を追い込んでいたんです。
今では、「お金をもらっている分働かなきゃ」と無理に思い込むのはやめました。任された仕事はきちんとこなしているし、真面目に取り組んでいます。それに寝坊だってまだ一度もない。だから、周囲からの信頼は失っていないと思います。それでも、自分の中で仕事に過度な期待を抱かないという見切りをつけることにしました。
とはいえ、やっぱり朝になると「仕事がないなら行きたくないな」と思うこともありますが!笑
こうやって自分と向き合いながら過ごしているうちに、きっと今年もあっという間に終わるんだろうな、と漠然と考えています。去年1年をなんとか乗り越えた実績があるので、「今年もやれる」と思える自分がいます。でも、去年よりはもう少し仕事がある1年であってほしいとも、どこかで願っている自分もいます。
次の3連休まであと3日。
また次の休みまでの日数を指折り数える毎日に戻ったけれど、適度に自分を甘やかしつつ今日も職場へ向かう社内ニートです。
いいなと思ったら応援しよう!
